神戸徳洲会病院の見学体験記兵庫県
投稿日:2015年07月22日
見学時の補助
■交通費補助あり
往復の交通費を補助していただきました。
■食事補助あり
お昼にお弁当をいただきました。
往復の交通費を補助していただきました。
■食事補助あり
お昼にお弁当をいただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
徳洲会系の病院に興味があったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
09:00 施設案内、説明
10:00 業務見学
13:00 昼食
13:30 業務見学
16:30 院長と面談
17:00 終了
10:00 業務見学
13:00 昼食
13:30 業務見学
16:30 院長と面談
17:00 終了
見学の注意点
アクセス:垂水駅からバスですぐ
持ち物:白衣、聴診器、名札
持ち物:白衣、聴診器、名札
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
施設は建てられてからだいぶ経つということでかなり古く、内部も昔の病院という感じです。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
施設は建てられてからだいぶ経つということでかなり古く、内部も昔の病院という感じです。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):-
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
見学当日は他の研修医の先生と会うことがなかったのであまりわかりませんが、上級医の先生やコメディカルの方々は面倒見がよさそうに感じました。
研修医同士(5段階評価):-
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
見学当日は他の研修医の先生と会うことがなかったのであまりわかりませんが、上級医の先生やコメディカルの方々は面倒見がよさそうに感じました。
病院のお勧めポイント
徳洲会系の病院というと忙しそうな印象がありましたが、こちらはそのようなことはなく比較的ゆったりとした研修をおくることができるようなので、そのような研修を望む学生には向いているように思いました。
見学全体を通しての感想
研修を一度中断された方や、子育てをしながら研修をされている方など、いろいろな背景のある研修医の先生がおられるようです。
病院の常勤の先生の人数が少なくその点は不安に思いましたが、他から先生が来られているので色々な施設の先生から教えていただけるというメリットもあるということです。
病院の常勤の先生の人数が少なくその点は不安に思いましたが、他から先生が来られているので色々な施設の先生から教えていただけるというメリットもあるということです。

神戸徳洲会病院
〒655-0017兵庫県神戸市垂水区上高丸1-3-10
TEL:078-707-1110
FAX:078-707-7719
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都