淀川キリスト教病院の見学体験記大阪府
投稿日:2009年12月09日
はじめに
今年の夏のマッチング前に、内科の見学で淀川キリスト教病院を訪問してきました。
見学は5年次の夏以降であればいつでも申し込みができ、日帰りも可能とのことでした。
学生には例年人気の高い病院で、教育に力を入れているという伝統もあり、見学者や実習生は多い印象です。
なお、救急外来は研修医主導で行われており先生方の本領発揮といった様子を拝見できますので、自分自身の研修生活をイメージするため、見学申し込みの際には希望診療科に加えて夕方以降の救急外来も併せて申し込むことをお勧めします。
見学は5年次の夏以降であればいつでも申し込みができ、日帰りも可能とのことでした。
学生には例年人気の高い病院で、教育に力を入れているという伝統もあり、見学者や実習生は多い印象です。
なお、救急外来は研修医主導で行われており先生方の本領発揮といった様子を拝見できますので、自分自身の研修生活をイメージするため、見学申し込みの際には希望診療科に加えて夕方以降の救急外来も併せて申し込むことをお勧めします。
スケジュール
≪午前≫
◇ チャペルでの朝礼に出席後、院内の説明を受ける
◇ 希望診療科の見学(診療科部長以下、先生方に研修の内容や病院の特徴など伺いながら、回診に同行)
≪昼食(院内食堂)≫
見学している科の研修医の先生や後期研修の先生方数名と
≪午後≫
レクチャーやカンファレンスに参加
≪夕方~(3~4時間)≫
研修医の先生について救急外来の見学
◇ チャペルでの朝礼に出席後、院内の説明を受ける
◇ 希望診療科の見学(診療科部長以下、先生方に研修の内容や病院の特徴など伺いながら、回診に同行)
≪昼食(院内食堂)≫
見学している科の研修医の先生や後期研修の先生方数名と
≪午後≫
レクチャーやカンファレンスに参加
≪夕方~(3~4時間)≫
研修医の先生について救急外来の見学
先生方にお聞きした淀川キリスト教病院の特徴
◇ 救急外来の患者数が多く、プライマリケアの実践ができる
◇ 小児・周産期医療、慢性期病棟、ホスピスと、様々な医療の場面に立ち会うことができる
◇ 中規模の病院であるため科同士の垣根が低く、相談や診療連携が非常に取りやすい病院である
◇ 小児・周産期医療、慢性期病棟、ホスピスと、様々な医療の場面に立ち会うことができる
◇ 中規模の病院であるため科同士の垣根が低く、相談や診療連携が非常に取りやすい病院である
見学を体験して印象に残ったこと
≪教育面の質の高さ≫
参加したレクチャーやカンファレンスなどでは、研修医の先生方にはもちろん私たち見学者に対しても質問をしていただいたり適宜補足説明を加えて下さったり、と大変勉強になりました。
そういった教育的な面は随所に感じられ、さすが古くから研修医を受け入れてきた伝統のある病院だな、研修にはとても良い環境だろうな、という感想を持ちました。
≪救急外来での経験について≫
また救急外来では、研修医の先生方がテキパキと仕事をしておられ、憧れを感じる程でした。当日は次々と救急車が来ており忙しい日のようでしたが、それも日常の風景だそうで、これならば多彩な症例が経験できるだろうなと思いました。
≪研修医の先生方≫
なお、研修医の先生方は大変親切で面倒見もよく、病院の良い点悪い点やマッチング試験のことも含めて、病院について気軽に色々なことを教えて下さいました。
参加したレクチャーやカンファレンスなどでは、研修医の先生方にはもちろん私たち見学者に対しても質問をしていただいたり適宜補足説明を加えて下さったり、と大変勉強になりました。
そういった教育的な面は随所に感じられ、さすが古くから研修医を受け入れてきた伝統のある病院だな、研修にはとても良い環境だろうな、という感想を持ちました。
≪救急外来での経験について≫
また救急外来では、研修医の先生方がテキパキと仕事をしておられ、憧れを感じる程でした。当日は次々と救急車が来ており忙しい日のようでしたが、それも日常の風景だそうで、これならば多彩な症例が経験できるだろうなと思いました。
≪研修医の先生方≫
なお、研修医の先生方は大変親切で面倒見もよく、病院の良い点悪い点やマッチング試験のことも含めて、病院について気軽に色々なことを教えて下さいました。
試験内容
午前は五肢択一形式で内科、外科、小児科、産婦人科など50問の筆記試験。
午後は受験者3人と面接官7-8人で約30分の面接。質問内容は、志望理由や初期研修後残るつもりはあるか、キリスト教との関りについて・抵抗はないか、自己アピールなど。
(※面接中は、終始なごやかで、とても話しやすい雰囲気でした。)
午後は受験者3人と面接官7-8人で約30分の面接。質問内容は、志望理由や初期研修後残るつもりはあるか、キリスト教との関りについて・抵抗はないか、自己アピールなど。
(※面接中は、終始なごやかで、とても話しやすい雰囲気でした。)
試験に向けて私自身の立てた対策は …
≪筆記対策≫
メジャー科、小児科、産科のQBの一般問題を解きました。
≪面接対策≫
よく出る質問(志望理由・将来について・キリスト教との関わり)については、ある程度想定をした上で臨みました。
※※※面接に重点が置かれていると聞いてましたが、見学や面接中での積極的な姿勢は、良い評価を受けるようです。
メジャー科、小児科、産科のQBの一般問題を解きました。
≪面接対策≫
よく出る質問(志望理由・将来について・キリスト教との関わり)については、ある程度想定をした上で臨みました。
※※※面接に重点が置かれていると聞いてましたが、見学や面接中での積極的な姿勢は、良い評価を受けるようです。
