天理よろづ相談所病院の見学体験記奈良県
見学の病院を選んだきっかけ
総合診療について興味を持っており、地元ということで、昔から総合病棟を開始した病院であり、また、研修医の教育体制がしっかり整備されていると聞き、是非見学してみたいと思い見学を希望しました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
期間:2013年8月1,2,3日
基本的に3日間は同じスケジュールです。
7:30~ 朝カンファレンス
8:30~ 研修医の先生と共に病棟回診
昼食 研修医の先生と共に複数の先生と食事
13:00~ 研修医の先生の業務見学
14:00~ 各科部長先生によるカンファレンス、講義
17:00~ 救急外来見学
基本的に3日間は同じスケジュールです。
7:30~ 朝カンファレンス
8:30~ 研修医の先生と共に病棟回診
昼食 研修医の先生と共に複数の先生と食事
13:00~ 研修医の先生の業務見学
14:00~ 各科部長先生によるカンファレンス、講義
17:00~ 救急外来見学
病院の雰囲気
病院の建物は、天理教の雰囲気を踏襲した外観。
スタッフは、業種関係なく親しく、明るい雰囲気を感じました。
業務上の話は細かなことまでしっかりと確認し合ってコミュニケーションをとっていたり、普段から、にこやかに談笑されていたこと、などが印象に残っています。
この病院の一番のイベントは毎朝の早朝カンファレンスだと思います。
総合内科ローテート中の研修医の先生が、前日の入院患者についてプレゼンを行うのですが、プロフィール、身体所見、検査データ、プロブレムリストなどをすべて暗唱しておられました。
その場に指導医の先生もおられるので、その場で質疑応答があり、議論を行っていました。
救急外来は2次救急で、ここでは、研修医を中心に指導医と共に対応しておられ、ここでもスタッフと密に確認を取り合い協力して医療に取り組んでおられました。
スタッフは、業種関係なく親しく、明るい雰囲気を感じました。
業務上の話は細かなことまでしっかりと確認し合ってコミュニケーションをとっていたり、普段から、にこやかに談笑されていたこと、などが印象に残っています。
この病院の一番のイベントは毎朝の早朝カンファレンスだと思います。
総合内科ローテート中の研修医の先生が、前日の入院患者についてプレゼンを行うのですが、プロフィール、身体所見、検査データ、プロブレムリストなどをすべて暗唱しておられました。
その場に指導医の先生もおられるので、その場で質疑応答があり、議論を行っていました。
救急外来は2次救急で、ここでは、研修医を中心に指導医と共に対応しておられ、ここでもスタッフと密に確認を取り合い協力して医療に取り組んでおられました。
病院のお勧めポイント
この病院の特徴である総合内科病棟では、研修医の先生が、自分の持ち患者の診断、治療まですべて一人で行っていました。
異なる診療科の疾患を同時に全人的に診療できるという点で、良いと思いました。
これらは不安になりそうですが、指導医の先生方や、各科の部長の先生が、カンファレンスなどで問題点を一緒に上げたり、探したりしていて、上級医の先生のバックアップがしっかりしていて、とても鍛えられるようなプログラムだとおもいました。
異なる診療科の疾患を同時に全人的に診療できるという点で、良いと思いました。
これらは不安になりそうですが、指導医の先生方や、各科の部長の先生が、カンファレンスなどで問題点を一緒に上げたり、探したりしていて、上級医の先生のバックアップがしっかりしていて、とても鍛えられるようなプログラムだとおもいました。
全体を通しての感想
研修医の先生方は、やはりとても忙しいという印象を受けました。
朝は早く、夜は遅くまで病院にいることもあり、とても大変そうでした。
研修医の先生方同士はお互いに患者さんのプロブレムに関して相談しあったり、考えあったりしていて、仲良くともに協力していました。
しかし、それでも医師としてしっかりと成長できることと、やりがいを感じているようで、その点がとてもよい印象を受けました。
朝は早く、夜は遅くまで病院にいることもあり、とても大変そうでした。
研修医の先生方同士はお互いに患者さんのプロブレムに関して相談しあったり、考えあったりしていて、仲良くともに協力していました。
しかし、それでも医師としてしっかりと成長できることと、やりがいを感じているようで、その点がとてもよい印象を受けました。
宿舎について
宿舎は、病院が指定するレジデント宿舎の1室を貸していただきました。
2人部屋で、同時期に見学に来た他大学の学生と相部屋になることもあります。
2人部屋で、同時期に見学に来た他大学の学生と相部屋になることもあります。

天理よろづ相談所病院
〒632-8552奈良県天理市三島町200
TEL: 0743-63-5611
FAX:0743-63-1530
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県