大阪医療センターの見学体験記大阪府
見学の病院を選んだきっかけ
興味のある3次救急をしている病院なので。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
09:15 集合、脳卒中内科見学
12:30 昼食
14:00 呼吸器内科見学
17:00 夜間当直見学(随時就寝)
08:30 カンファ、回診
10:15 終了
12:30 昼食
14:00 呼吸器内科見学
17:00 夜間当直見学(随時就寝)
08:30 カンファ、回診
10:15 終了
強い・おススメの科
■耳鼻咽喉科
見学の注意点
最寄駅から歩いて1分というアクセスは最高に良い。
当直部屋でアメニティは勿論なく、必要な人は持参すべき。
当直部屋でアメニティは勿論なく、必要な人は持参すべき。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
事務の階にICUがあったり、迷路のような作りになっているため、非常にややこしかった。
異様に広すぎるのも個人的にはあまり良い印象にはならなかった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
事務の階にICUがあったり、迷路のような作りになっているため、非常にややこしかった。
異様に広すぎるのも個人的にはあまり良い印象にはならなかった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→いいえ
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
見学時、研修医の先生と関わることがなかったので、雰囲気についてはよく分からなかった。
上級医の先生やコメディカルともあまり話しているところは見かけられなかった。
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
見学時、研修医の先生と関わることがなかったので、雰囲気についてはよく分からなかった。
上級医の先生やコメディカルともあまり話しているところは見かけられなかった。
病院のお勧めポイント
救急当直もそこまで忙しいという感じではない。
9時17時は言い過ぎであるが、そのぐらいの働きぶりでも大丈夫そうな雰囲気は感じられる。
研修医室でゆったりされている先生も見受けられた。
給料や束縛時間を鑑みると、QOLを求める人には向いている病院だと思う。
9時17時は言い過ぎであるが、そのぐらいの働きぶりでも大丈夫そうな雰囲気は感じられる。
研修医室でゆったりされている先生も見受けられた。
給料や束縛時間を鑑みると、QOLを求める人には向いている病院だと思う。
見学全体を通しての感想
大学病院の雰囲気に非常に似ている感じがある。
診療科の壁は勿論あり、個々の診療科が頑張っているという印象。
研修医の先生方は自分を大切にしているという志向が強いのか、見学者と絡みたがろうとする先生はあまりいなかった。
診療科の壁は勿論あり、個々の診療科が頑張っているという印象。
研修医の先生方は自分を大切にしているという志向が強いのか、見学者と絡みたがろうとする先生はあまりいなかった。
試験内容
■面接
学生4:面接官1 15~20分程度
志望理由など平凡な質問が多い
■筆記
五肢択一:簡単なものから難しいものまで
英文和訳もある
学生4:面接官1 15~20分程度
志望理由など平凡な質問が多い
■筆記
五肢択一:簡単なものから難しいものまで
英文和訳もある

大阪医療センター
〒540-0006大阪府大阪市中央区法円坂2-1-14
TEL:06-6942-1331
FAX:06-6943-6467