大津赤十字病院の見学体験記滋賀県
投稿日:2015年12月16日
見学の病院を選んだきっかけ
県内で最大の規模の病院で興味があったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 ER>
14:30 施設、研修についての説明
15:00 施設の案内
16:00 終了
14:30 施設、研修についての説明
15:00 施設の案内
16:00 終了
強い・おすすめの科
■小児科
■産婦人科
■救急救命科
■産婦人科
■救急救命科
見学の注意点
アクセス:大津駅より徒歩約10分
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
県内で最も規模の大きい病院ということで施設は非常に大きいです。電子カルテは導入されていました。また高度救急センターや総合周産期母子医療センターなどもあり、施設は充実していました。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
県内で最も規模の大きい病院ということで施設は非常に大きいです。電子カルテは導入されていました。また高度救急センターや総合周産期母子医療センターなどもあり、施設は充実していました。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→いいえ
研修医同士(5段階評価):不明
指導医・上級医との関係(5段階評価):不明
コメディカルとの関係(5段階評価):不明
病院が主催する研修医採用説明会に参加したのですが、上の先生と事務の方としか接点がなく、研修医の先生やコメディカルの方々との接点はありませんでした。
研修医同士(5段階評価):不明
指導医・上級医との関係(5段階評価):不明
コメディカルとの関係(5段階評価):不明
病院が主催する研修医採用説明会に参加したのですが、上の先生と事務の方としか接点がなく、研修医の先生やコメディカルの方々との接点はありませんでした。
病院のお勧めポイント
3次救急の病院で県内だけでなく京都からも運ばれてくるほど規模の大きさです。ですので症例に困ることはないといわれていました。またNICUの設備スタッフも充実しているので、初期研修からそちらでの研修を望む学生には向いていると思います。県内でもこれほどのものはないということで、かなり規模の大きさを推しておられました。
見学全体を通しての感想
選択期間が比較的短いこと、麻酔科が3か月と長いことなど研修プログラムには特徴があります。しかしその分、小児科、産婦人科も回れまんべんなく研修することができます。立地も京都に近くアクセスもいいということで生活面でもいいと思いました。

大津赤十字病院
〒520-8511滋賀県大津市長等一丁目1-35
TEL:077-522-4131