京都医療センターの見学体験記京都府
見学時の補助
■宿泊補助あり
実習生用当直室あり
■交通費補助 なし
■食事補助あり
研修医がおごってくれた
実習生用当直室あり
■交通費補助 なし
■食事補助あり
研修医がおごってくれた
見学の病院を選んだきっかけ
京都での研修を考えているから
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
9:00 消化器内科見学:胃カメラERCP見学など
18:00 当直見学
<2日目>
8:15 研修医カンファに参加
9:00 消化器内科見学:胃カメラERCP見学など
研修医の先生とも話しながら
18:00 当直見学
<2日目>
当直見学終了
8:15 研修医カンファに参加
終了
強い・おすすめの科
■総合診療科(家庭医)
見学の注意点
バスの本数が少ないので京阪の駅から歩いたがそれほど遠くなかった。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
大きい病院だなと感じた。とりわけ設備が悪いという印象は受けなかった
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
大きい病院だなと感じた。とりわけ設備が悪いという印象は受けなかった
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):?
研修医同士は仲がよさそうだった。初期研修医―後期研修医―上級医の3人で同じ患者を担当するグループ制をとっていた。少なくとも初期研修医と後期研修医はうまくやっているようだった。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):?
研修医同士は仲がよさそうだった。初期研修医―後期研修医―上級医の3人で同じ患者を担当するグループ制をとっていた。少なくとも初期研修医と後期研修医はうまくやっているようだった。
病院のお勧めポイント
やる気のある人には上級医の先生が教育熱心なのでおすすめだが、さぼろうと思えばいくらでもさぼれてしまうらしいので、だらけてしまう癖のある人は放置されてしまうかもとのことだった。当直の回数も自分である程度は決められるらしい。
見学全体を通しての感想
診療科によるが、後期研修医が多いところもあり、そういう科では初期研修医は見学メインになってしまうためポリクリと変わらないと感じてしまった。逆に後期研修するにはいいかもと思った。当直室にシャワーはなく、手術室のシャワーを使うらしい。

京都医療センター
〒612-8555 京都府京都市伏見区深草向畑町1-1 TEL: 075-641-9161-
神奈川県
-
愛知県
-
愛知県
-
長野県
-
静岡県