京都医療センターの見学体験記京都府
見学時の補助
■食事補助あり
1日目は食堂でおごっていただき、2日目は弁当を用意して下さったが、
偶然かもしれない。
1日目は食堂でおごっていただき、2日目は弁当を用意して下さったが、
偶然かもしれない。
見学の病院を選んだきっかけ
3次救急と総合内科に強く、興味を持ったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目・救急科>
08:20 集合
08:40 カンファレンス
09:20 回診
10:20 随時救外&ER見学
12:00 昼食、その後救外見学
16:30 申し送りカンファ
17:00 夜間当直見学
その後は適宜解散
<2日目・総合内科>
08:10 カンファレンス
08:30 回診
10:00 研修医のレクチャー・回診
12:00 研修医のカンファ(昼食)
13:00 研修医とお話
14:00 カンファレンス
16:00 終了
08:20 集合
08:40 カンファレンス
09:20 回診
10:20 随時救外&ER見学
12:00 昼食、その後救外見学
16:30 申し送りカンファ
17:00 夜間当直見学
その後は適宜解散
<2日目・総合内科>
08:10 カンファレンス
08:30 回診
10:00 研修医のレクチャー・回診
12:00 研修医のカンファ(昼食)
13:00 研修医とお話
14:00 カンファレンス
16:00 終了
強い・おススメの科
■総合内科
■救急救命科
■救急救命科
見学の注意点
事務所の場所が非常に分かりづらく、ある程度時間に余裕を持って訪れるべき。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
比較的最新の機器を取り入れており、ダ・ビンチも使っているとのこと。
建物もそこまで古いことはなく、増設されていっている。
レストランは職員用があり、まさにレストランと言った感じで良い。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
比較的最新の機器を取り入れており、ダ・ビンチも使っているとのこと。
建物もそこまで古いことはなく、増設されていっている。
レストランは職員用があり、まさにレストランと言った感じで良い。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
当たり外れがあるかもしれないが、研修医同士はそこまで仲が良いとは言えず、どちらかと言うと上級医と研修医の方が、仲が良いように感じた。
コメディカルは男性が多く、他の病院と比べると仲が良いように見えた。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
当たり外れがあるかもしれないが、研修医同士はそこまで仲が良いとは言えず、どちらかと言うと上級医と研修医の方が、仲が良いように感じた。
コメディカルは男性が多く、他の病院と比べると仲が良いように見えた。
病院のお勧めポイント
夜間の救急においても上級医が沢山ついており、研修医が戸惑うということはないという反面、逆に研修医が率先してファーストタッチができるという感じではなかった。
ただ上級医が研修医に色々教えるという風潮があるらしく、非常に勉強になるし、昼のカンファでも研修医のために上級医の先生がプレゼンして下さったり、教育の面は非常に良い。
ただ上級医が研修医に色々教えるという風潮があるらしく、非常に勉強になるし、昼のカンファでも研修医のために上級医の先生がプレゼンして下さったり、教育の面は非常に良い。
見学全体を通しての感想
研修医の時からゴリゴリ救急の最前線で働きたいという人には少し向いていないかと思ったが、沢山の上級医に囲まれて仕事ができる安心感は凄いように感じる。
また総合内科の小山先生は有名で、フィジカルの取り方など凄く、学生でも色々と経験させてくれ、一度見学に行くことをお勧めする。
ただ、見学の学生はそこまで手厚く相手してくれるわけではない。
また総合内科の小山先生は有名で、フィジカルの取り方など凄く、学生でも色々と経験させてくれ、一度見学に行くことをお勧めする。
ただ、見学の学生はそこまで手厚く相手してくれるわけではない。
試験内容
■面接
学生1:面接官3
「何科を考えているか?」などの一般的なもの。
■筆記
国試レベルの問題
■小論文
45分
テーマに統一性はなさそう。
学生1:面接官3
「何科を考えているか?」などの一般的なもの。
■筆記
国試レベルの問題
■小論文
45分
テーマに統一性はなさそう。

京都医療センター
〒612-8555京都府京都市伏見区深草向畑町1-1
TEL:075-641-9161
FAX:075-643-4325
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県