- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 静岡県
- 静岡赤十字病院
静岡赤十字病院の見学体験記静岡県
見学時の補助
■宿泊補助あり
病院近くのホテルを用意していただけた。
■交通費補助あり
JRの往復分の交通費をいただいた。
■食事補助あり
食堂で利用できる食券をいただいた。
病院近くのホテルを用意していただけた。
■交通費補助あり
JRの往復分の交通費をいただいた。
■食事補助あり
食堂で利用できる食券をいただいた。
見学の病院を選んだきっかけ
救急に力を入れており、2年間で十分な経験が積めそうと考えたから。
赤十字を一度見学しようと思ったから。
赤十字を一度見学しようと思ったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急科>
8:30 集合
院内案内
9:00 救急センター
12:00 食堂でご飯
14:00 救急センター
17:00 終了
18:00 研修医の先生方と夕食
20:00 解散
8:30 集合
院内案内
9:00 救急センター
12:00 食堂でご飯
14:00 救急センター
17:00 終了
18:00 研修医の先生方と夕食
20:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■総合診療科(家庭医)
■外科
■救急救命科
■総合診療科(家庭医)
■外科
■救急救命科
見学の注意点
静岡駅からの徒歩圏内であるが、20分ほどかかる。持ち物は学生証、白衣、聴診器、メモ帳、筆記具。学生証のコピーを取られるため、忘れないこと。白衣の代わりにケーシー、スクラブも可であるとのこと。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
院内は新しく、非常に綺麗であった。1階にコンビニなどが充実しており、患者様の満足度も高そうだった。
道路を挟んで病棟が2つ存在するが、空中に通用路があり、特に移動しにくいといったことはない。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
院内は新しく、非常に綺麗であった。1階にコンビニなどが充実しており、患者様の満足度も高そうだった。
道路を挟んで病棟が2つ存在するが、空中に通用路があり、特に移動しにくいといったことはない。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医室は常に賑やかで、研修医同士の仲は非常に良いそうだ。ご飯や遊びの約束を交わしたりと、公私共に充実した2年間を送れそうだと感じた。
上級医は指導熱心で明るい方が多く、研修医は伸び伸びと動いていた。
コメディカルの皆様も明るい方が多く、積極的に話しかけてくださった。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医室は常に賑やかで、研修医同士の仲は非常に良いそうだ。ご飯や遊びの約束を交わしたりと、公私共に充実した2年間を送れそうだと感じた。
上級医は指導熱心で明るい方が多く、研修医は伸び伸びと動いていた。
コメディカルの皆様も明るい方が多く、積極的に話しかけてくださった。
病院のお勧めポイント
赤十字というだけあり、やはり忙しい。しかし静岡赤十字はそこまで激務というわけではなく、やや忙しめという印象だった。
内科ローテ中は拘束が厳しいらしいが、それ以外では比較的時間のゆとりがあり、勉強時間も十分に確保できているようであった。
優秀な研修医が集まる傾向にあり、全員が切磋琢磨し合える環境であった。
内科ローテ中は拘束が厳しいらしいが、それ以外では比較的時間のゆとりがあり、勉強時間も十分に確保できているようであった。
優秀な研修医が集まる傾向にあり、全員が切磋琢磨し合える環境であった。
見学全体を通しての感想
予想に反し、そこまでハイパーな印象は感じなかった。プライベートもきちんと確保できるようで、研修医の先生はこのくらいが丁度よいとおっしゃっていた。
慶応出身の先生が多いが特に派閥などなく、ウェルカムな雰囲気で過ごしやすかった。
循環器内科が弱いなどの弱点はあるが、救急は十分な症例を経験することができ、優秀な研修医が集まる環境で、非常におすすめだと感じた。
慶応出身の先生が多いが特に派閥などなく、ウェルカムな雰囲気で過ごしやすかった。
循環器内科が弱いなどの弱点はあるが、救急は十分な症例を経験することができ、優秀な研修医が集まる環境で、非常におすすめだと感じた。

静岡赤十字病院
〒420-0853静岡県静岡市葵区追手町8-2
TEL: 054-254-4311