- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 長野県
- 信州大学医学部附属病院
信州大学医学部附属病院の見学体験記長野県
見学時の補助
■食事補助あり
正式な補助はありませんが、かなり耳鼻科の先生方がおごってくださいます。
正式な補助はありませんが、かなり耳鼻科の先生方がおごってくださいます。
見学の病院を選んだきっかけ
大学の実習で1か月耳鼻咽喉科において実習する機会があったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 耳鼻咽喉科>
07:30 回診
午前 外来見学
12:00 昼食
午後 めまい外来見学
17:00 終了
<2日目 耳鼻咽喉科>
07:30 回診
午前 小児難聴外来見学
12:00 昼食
午後 手術見学
17:00 終了
<3日目 耳鼻咽喉科>
07:30 回診
午前 腫瘍外来見学
12:00 昼食
午後 突発性難聴外来見学
17:00 終了
07:30 回診
午前 外来見学
12:00 昼食
午後 めまい外来見学
17:00 終了
<2日目 耳鼻咽喉科>
07:30 回診
午前 小児難聴外来見学
12:00 昼食
午後 手術見学
17:00 終了
<3日目 耳鼻咽喉科>
07:30 回診
午前 腫瘍外来見学
12:00 昼食
午後 突発性難聴外来見学
17:00 終了
強い・おすすめの科
■消化器外科
■皮膚科
■耳鼻咽喉科
■皮膚科
■耳鼻咽喉科
見学の注意点
持ち物は一般的なものです。耳鼻科の教授は世界的にも難聴の研究で有名でいらっしゃるので難聴に興味がある方にはおすすめです。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
電子カルテは標準的なものです。建物は比較的きれいで、特に不自由することはないと思います。タリーズコーヒーが院内にあります。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
電子カルテは標準的なものです。建物は比較的きれいで、特に不自由することはないと思います。タリーズコーヒーが院内にあります。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):3
耳鼻科の後期研修医の数は学年で5名程度であり、後期研修1年目の先生は全員大学におりますので実習をしていて話す機会はかなり多いです。研修医の先生に関わらず医局の雰囲気はとても良いので学生としては大変楽しく勉強をすることができます。コメディカルの方との仲は平均的なものであると思います。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):3
耳鼻科の後期研修医の数は学年で5名程度であり、後期研修1年目の先生は全員大学におりますので実習をしていて話す機会はかなり多いです。研修医の先生に関わらず医局の雰囲気はとても良いので学生としては大変楽しく勉強をすることができます。コメディカルの方との仲は平均的なものであると思います。
病院のお勧めポイント
長野県唯一の大学病院であり、長野県の医療を支えている病院です。地方国立大学であるためか学閥意識というものはかなり低く、どの大学の先生も入局しやすい雰囲気であると思います。耳鼻科の宇佐美教授は世界的にも有名な難聴の研究をされている方ですので「どの科が一番強いか」、と言われれば耳鼻科と答える人が多いと思います。
見学全体を通しての感想
長野県にゆかりのある方はもちろんですが、山が好きだから等という理由で来られる先生方も少なくありません。雰囲気はとても良い病院ですので少しでも考えている方は一度見学に来ることをおすすめします。

信州大学医学部附属病院
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 TEL: 0263-37-3050-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県