- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 静岡県
- 聖隷浜松病院
聖隷浜松病院の見学体験記静岡県
見学時の補助
■宿泊補助あり
病院近くの2つのホテルから自分で選択し予約をすると補助券がもらえます。自己負担は500円または1,000円です。
■食事補助あり
昼食は補助券が出ます。夜は当直見学すると一緒にお弁当を注文してもらえます。
病院近くの2つのホテルから自分で選択し予約をすると補助券がもらえます。自己負担は500円または1,000円です。
■食事補助あり
昼食は補助券が出ます。夜は当直見学すると一緒にお弁当を注文してもらえます。
見学の病院を選んだきっかけ
研修医主体で医療行為を行っており、上級医の先生のバックアップ体制も素晴らしい病院です。研修医の先生方はガッツにあふれている先生が多くやる気を出せば2年間で必ず成長できる病院だと思いました。総合診療が強い病院というのも魅力の一つです。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合診療科>
午前 カンファレンス参加
ラウンドに同行
研修医の業務の様子を見学
午後 研修医からミニレクチャー
クリクラ学生のプレゼン発表の見学
<1日目 新生児科>
午後 カンファレンス参加
ラウンドに同行
指導医の先生に病棟内を案内
新生児救急車の見学
午後 研修医の様子を見学
小児科合同カンファレンスに参加
発達フォローアップ外来の見学
午前 カンファレンス参加
ラウンドに同行
研修医の業務の様子を見学
午後 研修医からミニレクチャー
クリクラ学生のプレゼン発表の見学
<1日目 新生児科>
午後 カンファレンス参加
ラウンドに同行
指導医の先生に病棟内を案内
新生児救急車の見学
午後 研修医の様子を見学
小児科合同カンファレンスに参加
発達フォローアップ外来の見学
強い・おすすめの科
■総合診療科(家庭医)
■小児科
■救急救命科
見学の注意点
一度は総合診療科と夜間当直を見学してみて下さい。研修医と最も関われると思います。また遠方からの際はホテルに宿泊すると思いますが、朝はバスが混み合い予想以上に時間がかかるので、余裕を持って出発して下さい。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
どんどん新しく建て替わっておりきれいで明るい建物です。ERも大変広いです。また新生児科のNICUは建物を見に全国からも先生が集まるそうなので一度見学しておくといいかもしれません。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
どんどん新しく建て替わっておりきれいで明るい建物です。ERも大変広いです。また新生児科のNICUは建物を見に全国からも先生が集まるそうなので一度見学しておくといいかもしれません。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
全国各地から優秀な研修医が集まっており、お互いに切磋琢磨している様子を見ることができました。上級医の先生も非常に教育的でたくさんのことを教えてくれる病院です。コメディカルの方も研修医の教育に積極的に関与してくれます。病院全体で研修医を育てようという精神が漂っている病院だと感じました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
全国各地から優秀な研修医が集まっており、お互いに切磋琢磨している様子を見ることができました。上級医の先生も非常に教育的でたくさんのことを教えてくれる病院です。コメディカルの方も研修医の教育に積極的に関与してくれます。病院全体で研修医を育てようという精神が漂っている病院だと感じました。
病院のお勧めポイント
採用試験が3回の面接やグループワークを通して人間性を非常によく見られます。積極的に何でも挑戦したいタイプの意識高い人やリーダーシップをとれる元気な明るいタイプ、そして副リーダーぐらいのポジションで抜群なサポートができるしっかり頼れるタイプにはお勧めの病院です。もちろん様々な性格の研修医もいますので一度見学に行ってみてください。
見学全体を通しての感想
研修医の先生方は忙しいながらも積極的に学生とお話ししてくれます。コミュニケーション能力の高い面白い先生も多く、また教育熱心な先生も多いので見学も有意義なものになると思います。また必ずしも優秀である必要はなく、分からないことは積極的に質問できる雰囲気です。見学も学びの多いものとなると思います。
試験内容
■面接
学生5人: 面接官8~9人
1つの症例について学生5人で45分話し合い、みんなで結論を出すグループワークとなっています。多くは倫理観を問われる問題が多いです。その後、1人ずつ別室にてグループワークのやり方、結論、自分の意見、質疑応答などの個人面接が20分ほど行われます。また副病院長との面談もあり、そこでは学校生活や将来について、趣味などの話をしました。気楽な雰囲気で大丈夫です。
学生5人: 面接官8~9人
1つの症例について学生5人で45分話し合い、みんなで結論を出すグループワークとなっています。多くは倫理観を問われる問題が多いです。その後、1人ずつ別室にてグループワークのやり方、結論、自分の意見、質疑応答などの個人面接が20分ほど行われます。また副病院長との面談もあり、そこでは学校生活や将来について、趣味などの話をしました。気楽な雰囲気で大丈夫です。

聖隷浜松病院
〒430-8558静岡県浜松市中区住吉2-12-12
TEL: 053-474-2222
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都