- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 新潟県
- 新潟市民病院
新潟市民病院の見学体験記新潟県
見学時の補助
■食事補助あり
昼は職員食堂で先生方と食べた
昼は職員食堂で先生方と食べた
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビフェアにて
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 小児科>
8:30 集合
病院内を案内していただいたあと、見学希望の科に連れて行っていただいた。
病棟では、患者さんのところへ行って聴診させていただいたり、採血を見学させてもらった。
先生から説明をうけたり、NICUを見学させていただいたりした。
11:00 先生と昼食
17:00 解散
8:30 集合
病院内を案内していただいたあと、見学希望の科に連れて行っていただいた。
病棟では、患者さんのところへ行って聴診させていただいたり、採血を見学させてもらった。
先生から説明をうけたり、NICUを見学させていただいたりした。
11:00 先生と昼食
17:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■外科
■小児科
■外科
■小児科
見学の注意点
バスがあるが、アクセスが悪く本数も少ないので、できれば車が良いと思う
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は新しいため、綺麗で、採光にもこだわっていて明るい病棟だった。
ひとり1台電子カルテが与えられるのは、なかなか珍しく、論文も無料で読めるなど、教育施設も充実していた。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は新しいため、綺麗で、採光にもこだわっていて明るい病棟だった。
ひとり1台電子カルテが与えられるのは、なかなか珍しく、論文も無料で読めるなど、教育施設も充実していた。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
上級医の先生も、とても丁寧に指導していて、良い雰囲気だった。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
上級医の先生も、とても丁寧に指導していて、良い雰囲気だった。
病院のお勧めポイント
小児科しかみていないので、ほかの科のことはわからないが、忙しいときは忙しく、そうでないときもあるような印象だった。研修医の先生は多いので、みんなで高めあいながら研修したいひとにはおすすめ。研修医の先生は守られている印象があり、当直でもひとりになることはないので安心だと思った。手技がそこまでやらせてもらえるわけではない、と研修医の先生がおっしゃっていた。
見学全体を通しての感想
病棟がとても良い雰囲気だったので、働きやすそうだった。先生方も看護師さんも、とても優しかった。職員食堂のメニューが充実していて、おいしかった。立地は不便かもしれないが、車があれば問題なさそうだった。指導体制が整っており、全体的に見ても、とても良い病院だった。
新潟市民病院
〒950−1197新潟県新潟市中央区鐘木463番地7
TEL:(代表)025-281-5151
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都