- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 愛知県
- 名古屋掖済会病院
名古屋掖済会病院の見学体験記愛知県
見学時の補助
■食事補助あり
職員食堂での昼食
職員食堂での昼食
見学の病院を選んだきっかけ
救急が有名であるため
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急科>
08:30 救急見学(救急車)
11:00 院内説明
12:30 昼食
13:00 研修医の先生方とお話
14:00 救急見学(救急車)
08:30 救急見学(救急車)
11:00 院内説明
12:30 昼食
13:00 研修医の先生方とお話
14:00 救急見学(救急車)
強い・おすすめの科
■循環器内科
■救急救命科
■救急救命科
見学の注意点
駅からは徒歩で30分かそれ以上かかり、バスは遅れることもあるため、時間に余裕をもって行くべき。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
ERのスペース内にレントゲンとCTが設置されており、患者さんをあまり移動させることなくすぐに画像をとることができるため。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
ERのスペース内にレントゲンとCTが設置されており、患者さんをあまり移動させることなくすぐに画像をとることができるため。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士は非常に仲が良かった。指導医の先生も優しく指導されていた。ERの看護師さんたちが非常に優秀で、研修医との仲も良好であった。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士は非常に仲が良かった。指導医の先生も優しく指導されていた。ERの看護師さんたちが非常に優秀で、研修医との仲も良好であった。
病院のお勧めポイント
救急の指導医の数がとても多く、様々な症例に対してフィードバックが入る。研修医の仕事は救急だが、ローテート中の科に興味があるならその科の勉強時間もしっかりと取らせる、というスタイルだと感じた。救急を初期研修の基本としてしっかりやり、専門科の勉強もしたいと考えている人におすすめ。
見学全体を通しての感想
建物はやや古いが、新棟が近々完成する様子。職員食堂が学校の給食のようだったのが残念だった。先生方は大変優しく、救急にこれだけ力を入れている病院も少ないため、初期研修先として素晴らしいと感じた。

名古屋掖済会病院
〒454-8502愛知県名古屋市中川区松年町4-66
TEL: 052-652-7711
-
三重県
-
大阪府
-
愛知県
-
愛知県