- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 愛知県
- 名古屋第二赤十字病院
名古屋第二赤十字病院の見学体験記愛知県
見学時の補助
■食事補助あり
昼食は医局のお薬説明会のお弁当をいただいた。
昼食は医局のお薬説明会のお弁当をいただいた。
見学の病院を選んだきっかけ
名古屋市内にあり、赤十字病院に以前から興味があったので。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合内科>
8:15 集合 その後朝のカンファレンス参加
9:00 外来見学
12:00 昼食
13:00 研修医の先生について、病棟の見学
14:00 午後のカンファレンス見学
16:00 見学終了
8:15 集合 その後朝のカンファレンス参加
9:00 外来見学
12:00 昼食
13:00 研修医の先生について、病棟の見学
14:00 午後のカンファレンス見学
16:00 見学終了
強い・おすすめの科
■総合診療科(家庭医)
■救急救命科
■救急救命科
見学の注意点
アクセスは良好。地下鉄名城線「八事日赤」駅を降りてすぐのところにある。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
設備は充実していて、病棟もきれいだった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
設備は充実していて、病棟もきれいだった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
午前中は総合内科の外来を見学した。研修医の先生が一人で外来をされていたが、指導医の先生のアドバイスを受けながら外来の仕事をこなされていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
午前中は総合内科の外来を見学した。研修医の先生が一人で外来をされていたが、指導医の先生のアドバイスを受けながら外来の仕事をこなされていた。
病院のお勧めポイント
総合内科では外来も研修医の先生にやらせてもらえる。総合内科には指導熱心な先生方が多く、3年目以降も総合内科に入局して働けるみたいで、将来総合内科に行きたい人にはおすすめ。救急も盛んに行われているみたいで、救急をしっかりやりたい人にもおすすめ。
見学全体を通しての感想
採用試験では面接、適性検査、グループディスカッション、小論文、英語の試験があるらしい。グループディスカッションは周りを蹴落とすのではなく、グループ全員で合格するつもりで討論するといいとおっしゃっていた。倍率は2倍くらいで、見学回数はあまり関係なく、2回で合格している人もいるみたい。

名古屋第二赤十字病院
〒466-8650愛知県名古屋市昭和区妙見町2-9
TEL: 052-832-1121
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県