- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 長野県
- 長野中央病院
長野中央病院の見学体験記長野県
見学時の補助
■宿泊補助あり
宿泊場所手配の上、全額補助
■交通費補助あり
往復交通費
■食事補助あり
昼食はお弁当、夜は懇親会あり
宿泊場所手配の上、全額補助
■交通費補助あり
往復交通費
■食事補助あり
昼食はお弁当、夜は懇親会あり
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビで話しかけて頂き、その内容で興味をもったため
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合診療科>
前日夜 前泊
8:30 病院集合
午前 内科外来・救急外来見学
昼前 消化器カンファレンス参加
14時頃 昼食@医局
15時~ 総診カンファレンス
17時 終了
夜 懇親会
<2日目 総合診療科>
8:45 病院集合・朝会
午前 内科外来見学
10:00 感染症勉強会
11:00 終了、帰京
前日夜 前泊
8:30 病院集合
午前 内科外来・救急外来見学
昼前 消化器カンファレンス参加
14時頃 昼食@医局
15時~ 総診カンファレンス
17時 終了
夜 懇親会
<2日目 総合診療科>
8:45 病院集合・朝会
午前 内科外来見学
10:00 感染症勉強会
11:00 終了、帰京
強い・おすすめの科
■内科
■総合診療科(家庭医)
■総合診療科(家庭医)
見学の注意点
長野駅から歩いても20分とアクセスは良い。服装は私服やスクラブの上に白衣でOK。色々なことをやらせてもらえるので、積極的にチャレンジしてみると良い。見学としては、科を指定するより研修医についた方が面白いかもしれない。研修医も外来を持っており、また場合によってはある程度専門分野をもった外来を持っている事もある。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院自体は古く、ぐるぐるするので移動は大変。オペ室も少なく、外科志向の人には物足りないかも。ただ医局の図書室は充実していたり、電子文献も研修医の要望に応えて今日の診療などをすぐに入れていたりと、事務はその点をカバーする様に動いてくださるので、歩き回るのが大変な事以外に特に不便は感じなかった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
病院自体は古く、ぐるぐるするので移動は大変。オペ室も少なく、外科志向の人には物足りないかも。ただ医局の図書室は充実していたり、電子文献も研修医の要望に応えて今日の診療などをすぐに入れていたりと、事務はその点をカバーする様に動いてくださるので、歩き回るのが大変な事以外に特に不便は感じなかった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士は仲が良いながらもディスカッションでは本気のトークをしており、レベルの高さとお互いをアップデートしようという努力が感じられた。小さい病院ながら、研修を長くやってきたのもあり、長野中央で研修を受けた指導医が、自ら様々なカンファレンス・勉強会を主催し、研修医と共に知識をアップデートしていこうとするなど、非常に教育的。コメディカルも非常に積極的で、回診やカンファレンスでは看護師も積極的に発言しており、研修医も大いに参考にしていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士は仲が良いながらもディスカッションでは本気のトークをしており、レベルの高さとお互いをアップデートしようという努力が感じられた。小さい病院ながら、研修を長くやってきたのもあり、長野中央で研修を受けた指導医が、自ら様々なカンファレンス・勉強会を主催し、研修医と共に知識をアップデートしていこうとするなど、非常に教育的。コメディカルも非常に積極的で、回診やカンファレンスでは看護師も積極的に発言しており、研修医も大いに参考にしていた。
病院のお勧めポイント
月曜日におられる総診の原田先生(長野中央で研修をし、留学して戻ってきた方)の指導や、研修担当の小児科番場先生、消化器の小島先生など、非常に教育的な方々が研修医の意見を汲みながら研修制度設計をしておられるので、そこに着目するといい。研修医が診るための病棟まで完備されており、そこでは看護師やコメディカルも研修医に協力的にやってくれる。慢性期、急性期ともにある病棟なので、それぞれのQOLやADLをベースにした治療目標設定など、学ぶ事は多い。
見学全体を通しての感想
研修医が症例や患者さんを通じて鍛えられている。緩やかな雰囲気とは違ってディスカッションのレベルは高く、実践重視で力をつけているのを感じた。学生にも診察でも直腸診やグラム染色、CPR、採血など色々やらせて下さり、見学だけでも得られるものは多い。

長野中央病院
〒380-0814長野県長野市鶴賀西鶴賀町1570
TEL: 026-234-3307