- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 静岡県
- 伊東市民病院
伊東市民病院の見学体験記静岡県
投稿日:2017年08月30日
見学時の補助
■宿泊補助あり
温泉付き宿舎をかして頂けました。
■交通費補助あり
往復の新幹線代を補助して頂きました。
■食事補助あり
朝食も冷蔵庫に準備して下さり、昼はお弁当、夜は懇親会でした。
温泉付き宿舎をかして頂けました。
■交通費補助あり
往復の新幹線代を補助して頂きました。
■食事補助あり
朝食も冷蔵庫に準備して下さり、昼はお弁当、夜は懇親会でした。
見学の病院を選んだきっかけ
エクスターンシップの内容(多職種連携)が楽しそうだったから
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 エクスターンシップ>
8:00−9:00 シュミレーター実習
9:00−1:00 病院の説明
10:00 病院見学ツアー
12:00 ランチセミナー(研修医の方のプレゼン)
13:00 看護学生と合同で色々な体験(後述)
8:00−9:00 シュミレーター実習
9:00−1:00 病院の説明
10:00 病院見学ツアー
12:00 ランチセミナー(研修医の方のプレゼン)
13:00 看護学生と合同で色々な体験(後述)
強い・おすすめの科
■脳神経外科
■救急救命科
■救急救命科
見学の注意点
最寄りの南伊東駅が結構田舎で、病院まで暗いので夜に行くときは注意です。山野上なので宿舎までいくの結構大変ですが、徒歩五分もかかりません。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
シュミレーターの種類が本当に豊富。しかも大学と違って制約なく自由に使えるのがいい。上部消化管内視鏡のシュミレーターを学生があんなに自由につかえるなんて、と思った。医師用の宿舎はあたらしく、ものすごくきれい!!!温泉もついてます。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
シュミレーターの種類が本当に豊富。しかも大学と違って制約なく自由に使えるのがいい。上部消化管内視鏡のシュミレーターを学生があんなに自由につかえるなんて、と思った。医師用の宿舎はあたらしく、ものすごくきれい!!!温泉もついてます。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
エクスターンシップは看護と医師が共同でいろいろ考えて体験型プログラムとしてなりたっているため、コメディカル(PTさんや栄養士さんとの絡みもありました!!)と医師との協力が不可欠だろうと思うのですが、とても連携がスムーズで非常に楽しい体験ができました。懇親会でも医師とコメディカルが仲良く話をしていて、とてもいい雰囲気なんだろうな、と思いました。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
エクスターンシップは看護と医師が共同でいろいろ考えて体験型プログラムとしてなりたっているため、コメディカル(PTさんや栄養士さんとの絡みもありました!!)と医師との協力が不可欠だろうと思うのですが、とても連携がスムーズで非常に楽しい体験ができました。懇親会でも医師とコメディカルが仲良く話をしていて、とてもいい雰囲気なんだろうな、と思いました。
病院のお勧めポイント
上の医師、研修医同士、コメディカルといい関係で研修を行いたい方。どうやら海外にいける機会もあるようです。実際に救急の見学をしたわけではないのですが、伊東半島すべてから救急車が来るというだけあって、ひっきりなしに救急車の音がなっていました。ただ、忙しい仲にも気持ちの余裕があるように感じたので、忙しいからと邪険に扱われることはないと思います。またヘリポートもあり、時々搬送されてきたり、搬送したりするそうです。
見学全体を通しての感想
見学というか、エクスターンシップへの参加だったのですが、全体的にとても仲がよく、いい雰囲気だなと思いました。事務の方もとてもいい方で、細やかな気遣いのある方で、大事にされる楽しい研修がおくれそうだなと感じました。また、他の医学生でマリンスポーツが好きで、、という人も多かったので、マリンスポーツと医療を両方頑張りたいというひとは楽しめそうだと思います。

伊東市民病院
〒414-0055静岡県伊東市岡196番地の1
TEL: 0557-37-2626
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県