渥美病院の見学体験記愛知県
見学時の補助
■交通費補助あり
往復分補助あり
往復分補助あり
見学の病院を選んだきっかけ
研修医の数が多くなく、雑務に追われることなく、研修に集中できる病院と聞いたので。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 産婦人科 小児科>
8:30 集合
9:00 産婦人科外来見学
12:00 昼食
14:00 小児科外来見学
16:00 研修医の先生と面談
17:00 解散
8:30 集合
9:00 産婦人科外来見学
12:00 昼食
14:00 小児科外来見学
16:00 研修医の先生と面談
17:00 解散
強い・おすすめの科
■内科
■外科
■産婦人科
■外科
■産婦人科
見学の注意点
白衣・聴診器を持っていけば大丈夫。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
通路が狭いのが不便そうだった。ただ廊下やトイレなどはきちんと清掃されていて清潔感があった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
通路が狭いのが不便そうだった。ただ廊下やトイレなどはきちんと清掃されていて清潔感があった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は2名なのでできるだけ相性が合いそうな2名を採用するようにしていると事務の方がおっしゃっていた。指導医の先生は熱心で研修医がきちんと理解するまで粘り強く教えていた。看護師さんや臨床検査技師さんなどもしっかりされており、頼りにしているとおっしゃっていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医は2名なのでできるだけ相性が合いそうな2名を採用するようにしていると事務の方がおっしゃっていた。指導医の先生は熱心で研修医がきちんと理解するまで粘り強く教えていた。看護師さんや臨床検査技師さんなどもしっかりされており、頼りにしているとおっしゃっていた。
病院のお勧めポイント
とてもアットホームな職場だと思った。特に医師とコメディカルの垣根が低く、人当りのいいスタッフの方が多い。どの科の上級医の先生方も熱心に教えてくださるようだ。地元に密着した医療を提供する先生方も多く、患者さんとの距離が近い病院だと思う。地域医療に興味のある人におすすめできる。
見学全体を通しての感想
研修医が少ないがゆえに、研修医以外の医師で業務を完結させる体制が確立されている。なので研修医は本分である研修に時間を割くことができる。救急対応においては、研修医は、基本的に指導医立ち会いの下で対応を行う。慣れない間はレクチャーを受け、力量に応じて実践する。研修開始から数ヶ月で多くの救急症例の初期対応、及び担当医へコンサルテーションできる能力を身に付けられる。地域密着型の病院でもあり、地元の方々と密接に関わることができる。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官3人
大学生活で励んだこと、研修でどんなことをしたいか、将来の医師像について質問された。面接官は、副院長、指導医、看護師長で、和やかな雰囲気であり、20分で終了した。
学生1人: 面接官3人
大学生活で励んだこと、研修でどんなことをしたいか、将来の医師像について質問された。面接官は、副院長、指導医、看護師長で、和やかな雰囲気であり、20分で終了した。
渥美病院
〒441-3415愛知県田原市神戸町赤石1番地1
TEL:0531-22-2131