- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 静岡県
- 焼津市立総合病院
焼津市立総合病院の見学体験記静岡県
見学時の補助
■宿泊補助あり
当直室を貸してもらえる
■食事補助あり
研修医の先生のおごり次第(昼食はほぼ確実におごり)
当直室を貸してもらえる
■食事補助あり
研修医の先生のおごり次第(昼食はほぼ確実におごり)
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビでたまたま話を聞いて良さそうだったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
18:00頃到着 前泊案内
<2日目>
08:30 事業管理者面談
08:45 腎臓内科
13:00 総合診療科
16:30 臨床研修指導室長面談
17:15 救急室見学
21:30 宿泊
<3日目>
07:30 Case conference
08:30 消化器内科
13:00 消化器内科
16:00 宿舎見学
16:30 帰宅
18:00頃到着 前泊案内
<2日目>
08:30 事業管理者面談
08:45 腎臓内科
13:00 総合診療科
16:30 臨床研修指導室長面談
17:15 救急室見学
21:30 宿泊
<3日目>
07:30 Case conference
08:30 消化器内科
13:00 消化器内科
16:00 宿舎見学
16:30 帰宅
強い・おすすめの科
■消化器内科
■腎臓科
■神経内科
■総合診療科
■外科
■整形外科
■脳神経外科
■泌尿器科
■救急救命科
■腎臓科
■神経内科
■総合診療科
■外科
■整形外科
■脳神経外科
■泌尿器科
■救急救命科
見学の注意点
焼津駅からはバス。バスは特別スケジュールで運行されている場合があるので、駅からバスを使って移動する場合は本数も多くないので時間に余裕をもって出かけた方がいい。
救急が一番研修医が主役になって働いているので夜の救急は見学した方がよい。
救急が一番研修医が主役になって働いているので夜の救急は見学した方がよい。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病棟はすべて電子カルテだが、救急外来は紙カルテだった。
しかし、救急で来た患者が入院適応となった場合、紙カルテの情報を電子カルテに転記する必要あり。
建物は古めだが、汚い印象はない。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病棟はすべて電子カルテだが、救急外来は紙カルテだった。
しかし、救急で来た患者が入院適応となった場合、紙カルテの情報を電子カルテに転記する必要あり。
建物は古めだが、汚い印象はない。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士の仲は良かった。ただ、研修医同士の交流への参加に非積極的な人もいるようだった。
基本的には指導医などの上級の先生方ともうまくやっているようだったが、 中には怖い先生もいるとのことだった。
コメディカルの方々とも親しくやっていて、自分の希望があれば、代わりに採血やエコーなどをやりたいと頼むとほぼ快く受け入れてもらえると言っていた。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医同士の仲は良かった。ただ、研修医同士の交流への参加に非積極的な人もいるようだった。
基本的には指導医などの上級の先生方ともうまくやっているようだったが、 中には怖い先生もいるとのことだった。
コメディカルの方々とも親しくやっていて、自分の希望があれば、代わりに採血やエコーなどをやりたいと頼むとほぼ快く受け入れてもらえると言っていた。
病院のお勧めポイント
ほどよい田舎で、研修医の数も多すぎない。救急のファーストタッチは研修医が対応することになっていて力はつく。
自分のやる気次第でいくらでも伸びる。
近くにイオンがあり、便利。給料は高めで、お金にゆとりがあると同時にそれが働くモチベーションになるとのこと。
シミュレーションの器具も用意されていて、十分な練習が可能。
夜の救急は翌日の業務に支障がでないよう、1年次は22:30までと配慮がなされていた。
2年次は翌朝までの当直だが、1年次と比べて回数は少なく設定されている。
自分のやる気次第でいくらでも伸びる。
近くにイオンがあり、便利。給料は高めで、お金にゆとりがあると同時にそれが働くモチベーションになるとのこと。
シミュレーションの器具も用意されていて、十分な練習が可能。
夜の救急は翌日の業務に支障がでないよう、1年次は22:30までと配慮がなされていた。
2年次は翌朝までの当直だが、1年次と比べて回数は少なく設定されている。
見学全体を通しての感想
全体として研修医は自分の選んだ病院に満足している様子だった。
不満としては研修医専用部屋がないことと、循環器内科や呼吸器内科の研修は他病院ですることになるということがよく聞かれた。
研修医の中でもまったく病院見学に来ていない人から2回以上来たという人までバラバラだった。
東大出身の人が多めだったが、出身はあまり関係ない様子であった。
寮は古い建物だった。診療科によっては土日に働かなければならないときはあるものの、時間には余裕がある模様。
不満としては研修医専用部屋がないことと、循環器内科や呼吸器内科の研修は他病院ですることになるということがよく聞かれた。
研修医の中でもまったく病院見学に来ていない人から2回以上来たという人までバラバラだった。
東大出身の人が多めだったが、出身はあまり関係ない様子であった。
寮は古い建物だった。診療科によっては土日に働かなければならないときはあるものの、時間には余裕がある模様。
試験内容
面接のみ

焼津市立総合病院
〒425-8505静岡県焼津市道原1000番地
TEL:054-623-3111
FAX:054-624-9103