- Home
- 北陸・甲信・東海エリア
- 富山県
- 射水市民病院
射水市民病院の見学体験記富山県
見学の病院を選んだきっかけ
世界で2台目の最新のCT装置があり、心臓に特化した内科、外科があるため。
今年開発された遠隔システムを採用しており、病院外の患者の診察や問診が病院内から行えるということを聞いて、遠隔システムの見学を希望していました。
患者さんにとって通院が困難であったり負担になったりすることがありますので、そのような場合は非常に有用なのではないでしょうか。
今年開発された遠隔システムを採用しており、病院外の患者の診察や問診が病院内から行えるということを聞いて、遠隔システムの見学を希望していました。
患者さんにとって通院が困難であったり負担になったりすることがありますので、そのような場合は非常に有用なのではないでしょうか。
見学当日のスケジュール
(2012年8月)
◇透析センター見学
◇院内映画上映場見学
◇CT見学
◇CTの画像処理の説明
◇CT画像を利用した冠動脈カテーテル手術見学
◇患者の体温、動き、心電図、尿量などを自動で測定できる病室見学
◇病院の規模や患者数、医療体制、経営などの説明
◇透析センター見学
◇院内映画上映場見学
◇CT見学
◇CTの画像処理の説明
◇CT画像を利用した冠動脈カテーテル手術見学
◇患者の体温、動き、心電図、尿量などを自動で測定できる病室見学
◇病院の規模や患者数、医療体制、経営などの説明
病院の雰囲気
すこし建物が古い感じがした。
病院内にあるCTなどの映像装置は全国でも最新のPHILIPS社製で、他の病院から心臓関係の紹介が多い病院である。
医院長の麻野井先生は気さくな方で、新しいシステム開発にも積極的であった。
今年導入された自動測定装置が設置された病室は見学当日TBSの取材が来ていて全国で初の試みであるという。
病院は平成27年に全層新築されるので、その点も注目である。
射水市唯一の中核病院なので、市民からの期待も大きく、寄付が沢山あるそうです。
具体的数字は伏せますが、かなりの額の寄付があり、病院待合室のオルガンも市民からの寄付だそうです。
市民から愛される病院という感じがしました。
病院内にあるCTなどの映像装置は全国でも最新のPHILIPS社製で、他の病院から心臓関係の紹介が多い病院である。
医院長の麻野井先生は気さくな方で、新しいシステム開発にも積極的であった。
今年導入された自動測定装置が設置された病室は見学当日TBSの取材が来ていて全国で初の試みであるという。
病院は平成27年に全層新築されるので、その点も注目である。
射水市唯一の中核病院なので、市民からの期待も大きく、寄付が沢山あるそうです。
具体的数字は伏せますが、かなりの額の寄付があり、病院待合室のオルガンも市民からの寄付だそうです。
市民から愛される病院という感じがしました。
病院のお勧めポイント
最新の設備がある病室です。
一見モニターがあることが分からない病室ですが、これは患者がリラックスできるようにモニターをわかりにくくしてあります。
枕の下には120個の圧センサーがあり、患者の寝ている時の動きがわかります。
ベッドの下には温度センサーと圧センサーがあり、常時体温と動きを測定しオンタイムで外部からデータを確認できます。
トイレは重量計が設置されていて、排尿排便量、排尿時間が測定できます。
患者さんの体重減少を測定することで排尿量が測定できます。
排尿時間が長い時は前立腺肥大などの重要な所見になるそうです。
浴槽には電極が取り付けられていて入浴時の心電図を測定できます。
PHILIPS社製のCTは撮影速度が日本一で、画像処理から手術室でのモニター表示などすべてPHILIPS社で統一されていました。
自動の認識装置があり、CT画像の臓器や血管などが色分けして表示されます。
この画像を見ながら手術が行われています。
一見モニターがあることが分からない病室ですが、これは患者がリラックスできるようにモニターをわかりにくくしてあります。
枕の下には120個の圧センサーがあり、患者の寝ている時の動きがわかります。
ベッドの下には温度センサーと圧センサーがあり、常時体温と動きを測定しオンタイムで外部からデータを確認できます。
トイレは重量計が設置されていて、排尿排便量、排尿時間が測定できます。
患者さんの体重減少を測定することで排尿量が測定できます。
排尿時間が長い時は前立腺肥大などの重要な所見になるそうです。
浴槽には電極が取り付けられていて入浴時の心電図を測定できます。
PHILIPS社製のCTは撮影速度が日本一で、画像処理から手術室でのモニター表示などすべてPHILIPS社で統一されていました。
自動の認識装置があり、CT画像の臓器や血管などが色分けして表示されます。
この画像を見ながら手術が行われています。
全体を通しての感想
医院長の麻野井先生が心臓の専門医で、病院全体が心臓を得意としている感じがしました。
医院長が病院全体を説明してくれましたが、心臓の話が多くあった印象です。
高解像度のテレビ電話や遠隔システムを導入していて、未来の診療システムという感じがしました。
実際にテレビ電話で診察をする様子を見せてもらいましたが、こんなにも綺麗に見えるのかと感動しました。
医院長が心臓の専門医なので見学をされる人は知識を得ていった方がよいのではないでしょうか。
平成27年(2015年)に全新築が決定しているので、新たな病院も要注目です。
医院長が病院全体を説明してくれましたが、心臓の話が多くあった印象です。
高解像度のテレビ電話や遠隔システムを導入していて、未来の診療システムという感じがしました。
実際にテレビ電話で診察をする様子を見せてもらいましたが、こんなにも綺麗に見えるのかと感動しました。
医院長が心臓の専門医なので見学をされる人は知識を得ていった方がよいのではないでしょうか。
平成27年(2015年)に全新築が決定しているので、新たな病院も要注目です。
試験内容
履歴書と面接とおっしゃっていましたが、各人で確認してください。
宿舎について
宿舎はありません。