東北大学病院の見学体験記宮城県
見学の病院を選んだきっかけ
研修中にマイナー科を多く回れるため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 受験>
10:00 集合、説明
12:00 面接
12:30 終了
10:00 集合、説明
12:00 面接
12:30 終了
強い・おすすめの科
■循環器内科
■腫瘍内科
■糖尿病内科
■神経内科
■心療内科
■感染症内科
■形成外科
■精神科
■皮膚科
■眼科
■放射線科
■緩和ケア
■腫瘍内科
■糖尿病内科
■神経内科
■心療内科
■感染症内科
■形成外科
■精神科
■皮膚科
■眼科
■放射線科
■緩和ケア
見学の注意点
仙台駅からバス多数。最寄地下鉄駅からは徒歩10分強。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
東北地方最大の病床数、設備は綺麗(病棟エレベーターが遅いことだけ難点)。図書館の蔵書、電子ジャーナルは文句なし。またあらゆる領域の本を東北大学中から取り寄せられる(建物は一般的)。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
東北地方最大の病床数、設備は綺麗(病棟エレベーターが遅いことだけ難点)。図書館の蔵書、電子ジャーナルは文句なし。またあらゆる領域の本を東北大学中から取り寄せられる(建物は一般的)。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
指導医上級医コメディカルとの一般的な関係は大学病院なので希薄である。一方、自分の志望科との繋がりは強く、研修医時代から上級医からの指導を賜われる。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
指導医上級医コメディカルとの一般的な関係は大学病院なので希薄である。一方、自分の志望科との繋がりは強く、研修医時代から上級医からの指導を賜われる。
病院のお勧めポイント
研修スケジュールの自由度の高さが魅力。科が揃っている。志望科は大学病院で専門性の高い症例を学び、その他の課は市中病院で一般的な症例に触れるなど臨機応変なスケジュール作成ができる。志望科がある程度定まっていて、オーダーメイドな2年間を送りたい人向け。希望がまだ未定の人は時間の使い方に苦慮する可能性あり。
見学全体を通しての感想
専門性、向学心を育む土壌である。やりたいことがはっきりしている人にとっては勉強、および将来設計のために便利な環境が揃っている。規模に対する研修医数が少ないので症例の取り合いは少ない。なぜか救急科の初期対応だけ学生と研修医が飽和して働きづらいが、他の科は働きやすい印象。当直翌日も昼以降は帰れることが多い。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官2人
志望理由、抗がん剤副作用、腹痛を訴える小児の鑑別診断(終始穏やかな雰囲気で話しやすい。当日の受験者数により待ち時間が長いことがある)
■筆記
なし
■小論文
なし
■その他
なし
学生1人: 面接官2人
志望理由、抗がん剤副作用、腹痛を訴える小児の鑑別診断(終始穏やかな雰囲気で話しやすい。当日の受験者数により待ち時間が長いことがある)
■筆記
なし
■小論文
なし
■その他
なし

東北大学病院
〒980-8574宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号
TEL:022-717-7000
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県