手稲渓仁会病院の見学体験記北海道
見学時の補助
■食事補助あり
お昼がいただけます
お昼がいただけます
見学の病院を選んだきっかけ
英語教育で有名な病院であり、一度見学してみたいと思ったから。レジナビで話を聞いた時に面白そうであったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 小児科>
7:30 morning report
8:45 研修医について小児科へ
11:00 English session
12:30 お昼休憩
13:30 小児科見学続き
17:30 解散
<2日目 家庭医療科>
7:30 morning report
8:45 家庭医療診療所へ移動
12:00 お昼休憩
13:00 緩和ケア病棟見学
14:00 家庭医療外来見学
17:00 カンファレンス
18:00 解散
7:30 morning report
8:45 研修医について小児科へ
11:00 English session
12:30 お昼休憩
13:30 小児科見学続き
17:30 解散
<2日目 家庭医療科>
7:30 morning report
8:45 家庭医療診療所へ移動
12:00 お昼休憩
13:00 緩和ケア病棟見学
14:00 家庭医療外来見学
17:00 カンファレンス
18:00 解散
強い・おすすめの科
■総合診療科(家庭医)
■その他 訪問診療
■その他 訪問診療
見学の注意点
札幌駅から手稲駅は快速で10分。手稲駅からはすぐわかる。上履きが必要なので忘れないようにする必要がある。家庭医療科を見学する場合は事前にA4の志望理由書の提出が必要。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院自体は非常にアクセスが良く、どこも非常に綺麗である。研修医の先生も使いやすいと言っていた。ただ増築を繰り返しているので場所はわかりづらい。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院自体は非常にアクセスが良く、どこも非常に綺麗である。研修医の先生も使いやすいと言っていた。ただ増築を繰り返しているので場所はわかりづらい。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
1学年19人と多いが研修医同士は非常に仲が良さそうで楽しそうであった。休日も一緒に遊んだりしているようであった。指導医の先生や英語の担当講師もとても親切でフレンドリーな関係を築いていた。研修に対してフィードバックをちゃんとくれるのが良いと言っていた。コメディカルとの関係はあまり目にする機会がなかったので4とした。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):4
1学年19人と多いが研修医同士は非常に仲が良さそうで楽しそうであった。休日も一緒に遊んだりしているようであった。指導医の先生や英語の担当講師もとても親切でフレンドリーな関係を築いていた。研修に対してフィードバックをちゃんとくれるのが良いと言っていた。コメディカルとの関係はあまり目にする機会がなかったので4とした。
病院のお勧めポイント
とにかく英語教育に力を入れている。常勤の英語担当講師があり、USMLE対策などを行ってくれる。研修医は帰国子女や留学経験のある人が多く英語力を磨きたい人にはお勧めである。またmorning reportや詳細なフィードバックなど考える重視の研修であるため、手技よりも思考を学びたい人にお勧めだと思った。手技メインの病院ではないので手技はあまり身につかないと言っていた。
見学全体を通しての感想
研修医も上級医も手稲病院が大好きという人が多く、魅力的な病院だと思った。後期研修で残りそのままその後も残る人も多いとのことであった。病院側が非常に教育熱心であり、研修医は意識が高い人が多く成長できそうであると思った。

手稲渓仁会病院
〒006-8555北海道札幌市手稲区前田1条12-1-40
TEL: 011-681-8111
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県