市立函館病院の見学体験記北海道
見学時の補助
■宿泊補助あり
院内の宿泊部屋を貸していただける
■交通費補助あり
札幌から往復の交通費をいただいた
■食事補助あり
昼食を医局でいただいた。宿泊したため、朝夕の検食もいただいた
院内の宿泊部屋を貸していただける
■交通費補助あり
札幌から往復の交通費をいただいた
■食事補助あり
昼食を医局でいただいた。宿泊したため、朝夕の検食もいただいた
見学の病院を選んだきっかけ
函館市の病院のなかで、唯一三次救急を行っている病院であり、その救急体制に興味があったから
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科、救急当直>
9:00 上部内視鏡見学
12:00 食堂で昼食
13:00 下部内視鏡見学
16:00 院内案内
17:00 救急当直見学
20:30 解散
9:00 上部内視鏡見学
12:00 食堂で昼食
13:00 下部内視鏡見学
16:00 院内案内
17:00 救急当直見学
20:30 解散
強い・おすすめの科
■内科
■救急救命科
■救急救命科
見学の注意点
JR五稜郭駅から歩いて10分くらいの位置にある。市電の五稜郭前駅からは遠いので注意が必要。院内の宿泊部屋は簡素ではあるが、必要なものがすべてそろっている。救急当番は3の倍数の日が当番日のようである。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
院内は広々としており、大変きれいである。カルテはすべて電子化されていて、使い勝手も良さそうであった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
院内は広々としており、大変きれいである。カルテはすべて電子化されていて、使い勝手も良さそうであった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
初期研修医同士は、一年目の方と二年目の方の距離感が近く、非常に仲が良いように感じた。病院としても和気あいあいとした雰囲気であった。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
初期研修医同士は、一年目の方と二年目の方の距離感が近く、非常に仲が良いように感じた。病院としても和気あいあいとした雰囲気であった。
病院のお勧めポイント
道南圏で唯一の三次救急を受け入れている病院なだけあって、救急部は広々としており、スタッフも、救急専門医が毎日当直時間帯にいるなど、とても充実した救急受け入れ態勢が敷かれていると感じた。道南の病院で三次救急に関わりたい、救急をしっかり経験したい、という方にはおすすめの病院だと思われる。
見学全体を通しての感想
やはり救急部の体制の手厚さが魅力的であるように感じた。また、内科系のレジデントも、忙しすぎて自分の時間が取れないと言ったことはなさそうであった。研修医室もあり、そこが研修医同士の仲の良さにつながっているようである。駅からも徒歩10分程度と、周囲の利便性としても悪くないように感じた。
市立函館病院
〒041ー8680北海道函館市港町1丁目10番1号
TEL: 013-843-2000
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県