札幌東徳洲会病院の見学体験記北海道
見学時の補助
■宿泊補助あり
前日、当日のホテルを手配していただきました。
■食事補助あり
見学当日の朝ごはんは病院で食べさせていただきました。昼は研修医の先生が出してくださいます。
前日、当日のホテルを手配していただきました。
■食事補助あり
見学当日の朝ごはんは病院で食べさせていただきました。昼は研修医の先生が出してくださいます。
見学の病院を選んだきっかけ
救急車を多く受け入れている病院だから
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 総合内科、救急>
08:30 研修医の勉強会に参加、心電図とエコーに分かれているそうで心電図に参加
09:00 総合内科カンファレンス、総合内科病棟回診
13:00 ER見学、肩関節脱臼の整復、外来など自由に見学させていただきました
17:00 終了
08:30 研修医の勉強会に参加、心電図とエコーに分かれているそうで心電図に参加
09:00 総合内科カンファレンス、総合内科病棟回診
13:00 ER見学、肩関節脱臼の整復、外来など自由に見学させていただきました
17:00 終了
強い・おすすめの科
■救急救命科
見学の注意点
持ち物:白衣、聴診器など診療器具があれば アクセス:札幌東豊線 新道東駅より徒歩5分 見るべきポイント:救急
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院自体はとても綺麗です。冬季五輪に向けて外国患者受入の準備もしているようで通訳などの部署もあります。臨床研究センターもあり後期研修医ではそこで臨床研究を行うことも可能。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院自体はとても綺麗です。冬季五輪に向けて外国患者受入の準備もしているようで通訳などの部署もあります。臨床研究センターもあり後期研修医ではそこで臨床研究を行うことも可能。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士は体育会系の雰囲気でノリを重視していて仲はよさそうです。指導医の先生も教育熱心な先生が多いようで色々と教えていただきました。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士は体育会系の雰囲気でノリを重視していて仲はよさそうです。指導医の先生も教育熱心な先生が多いようで色々と教えていただきました。
病院のお勧めポイント
当直の回数が多く研修医の先生も部活を一生懸命されてた先生が多いので体力に自信があって、とにかく体を動かして体で覚えたい方には向いてると思います。逆にしっかり考えて一つ一つ丁寧に診ていきたい方には向かないかもしれません。
見学全体を通しての感想
当直の回数が多く、症例数はそれなりに積めそうです。これから救急の先生も増えるらしいので指導体制もよくなっていくのではないでしょうか。総合内科もあり細分化された医療だけでなく幅広く学べる環境だと思います。

札幌東徳洲会病院
〒065-0033北海道札幌市東区北33条東14-3-1
TEL: 011-722-1110
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県