公立置賜総合病院の見学体験記山形県
見学の病院を選んだきっかけ
ポリクリで先輩などから勧めてもらった病院だったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 脳神経外科>
8:30 朝回診
9:30 手術見学or病棟処置
12:00 昼食
13:00 手術見学or担当医レクチャー
17:00 実習終了
8:30 朝回診
9:30 手術見学or病棟処置
12:00 昼食
13:00 手術見学or担当医レクチャー
17:00 実習終了
強い・おすすめの科
■循環器内科
■糖尿病内科
■整形外科
■脳神経外科
■糖尿病内科
■整形外科
■脳神経外科
見学の注意点
山形市からは電車を1回乗り継ぎ、最寄りの駅からも2~30分歩きます。病院の近くにお店等はなく、飲み会に行く時は南陽市か長井市まで出ていました。車は必須だと思います。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
建物について、特に困るところはありませんでした。研修医室は医局からつながった部屋にありますが、最近研修医が増えているので変わるかもしれません。リハビリステーションが綺麗です。食堂、売店、ドトールがあります。
5段階評価(1=悪い・5=良い):3
建物について、特に困るところはありませんでした。研修医室は医局からつながった部屋にありますが、最近研修医が増えているので変わるかもしれません。リハビリステーションが綺麗です。食堂、売店、ドトールがあります。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士での飲み会もあるそうです。指導医の先生は科によりますが、理不尽に厳しい先生はいませんでした。脳外科では毎日病棟カンファレンスを熱心に行っており、医師とコメディカルの間の連絡もスムーズでした。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):3
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士での飲み会もあるそうです。指導医の先生は科によりますが、理不尽に厳しい先生はいませんでした。脳外科では毎日病棟カンファレンスを熱心に行っており、医師とコメディカルの間の連絡もスムーズでした。
病院のお勧めポイント
地域の中核病院であり、中でも整形外科、脳神経外科、救急を中心に初期対応を学べる病院です。リハビリステーションがリニューアルしたばかりでとても綺麗で、また広い庭もあり、リハビリに関しても上記の科の先生方と学ぶことができます。先生方は熱心に教えてくださり、頭部外傷や画像の読み方に関して、また脳神経科以外の分野も学びました。学生のポリクリ期間内でも目に見えて力がつきました。
見学全体を通しての感想
特に整形外科がオススメです。山形大学からのたすき掛けでくる先生方も多いですが、置賜病院を2年間選ぶ先生は整形外科志望の先生が多いかもしれません。小児科も実習では人気でした。

公立置賜総合病院
〒992-0601山形県東置賜郡川西町大字西大塚2000
TEL: 0238-46-5000
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都