帯広厚生病院の見学体験記北海道
見学時の補助
■宿泊補助あり
1泊6800円のホテル(病院まで徒歩約15分)に、1泊あたり3000円の補助が出て実質3800円で泊まれる。非常にきれいなビジネスホテルだった。朝食はホテルで食べられる。
■食事補助あり
昼食は奢って頂いた。夜は飲み会を開いて頂いた。
1泊6800円のホテル(病院まで徒歩約15分)に、1泊あたり3000円の補助が出て実質3800円で泊まれる。非常にきれいなビジネスホテルだった。朝食はホテルで食べられる。
■食事補助あり
昼食は奢って頂いた。夜は飲み会を開いて頂いた。
見学の病院を選んだきっかけ
レジナビ東京で誘われた。
自分の志望診療科が強い。
広い医療圏をカバーしているので幅広い疾患を見ることができると考えた。
自分の志望診療科が強い。
広い医療圏をカバーしているので幅広い疾患を見ることができると考えた。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 産婦人科+救急>
8:20 図書館に集合→簡単な説明
9:00 手術見学
11:30 研修医室で昼食を奢って頂きながら色々とお話させて頂いた。
14:00 手術見学
16:40 図書館へ戻り事務の方にお話を伺う
17:00 救急見学
<1日目 総合診療科>
8:20 回診に合流
9:00 初診患者中心の外来の陪席
11:30 昼食を奢って頂いた@研修医室
13:30 外来陪席
合間にGram染色に同行させて頂いたりした
17:30 見学終了
20:00 研修医の先生と夕食
8:20 図書館に集合→簡単な説明
9:00 手術見学
11:30 研修医室で昼食を奢って頂きながら色々とお話させて頂いた。
14:00 手術見学
16:40 図書館へ戻り事務の方にお話を伺う
17:00 救急見学
<1日目 総合診療科>
8:20 回診に合流
9:00 初診患者中心の外来の陪席
11:30 昼食を奢って頂いた@研修医室
13:30 外来陪席
合間にGram染色に同行させて頂いたりした
17:30 見学終了
20:00 研修医の先生と夕食
強い・おすすめの科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■総合診療科(家庭医)
■外科
■小児科
■産婦人科
見学の注意点
ロッカーを貸して頂けるが、それほど大きくはないので荷物は最小限が望ましい。
最寄り駅からは徒歩で10分程の距離。
最寄り駅からは徒歩で10分程の距離。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
2018年11月に新病院へ移転してきれいである。
院内にコンビニやコーヒーショップもあり充実している。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
2018年11月に新病院へ移転してきれいである。
院内にコンビニやコーヒーショップもあり充実している。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
他の病院の研修医が集まる場での出し物について和気藹々と話しているなどしており、仲のよさそうな雰囲気が伺えた。
ずっと北海道の先生、大学だけ道外の先生、就職を機に北海道へ来た先生、とバリエーションに富んでいてそうあろうと病院側も望んでいるのかもしれない。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
他の病院の研修医が集まる場での出し物について和気藹々と話しているなどしており、仲のよさそうな雰囲気が伺えた。
ずっと北海道の先生、大学だけ道外の先生、就職を機に北海道へ来た先生、とバリエーションに富んでいてそうあろうと病院側も望んでいるのかもしれない。
病院のお勧めポイント
研修医の同期の仲が非常によさそうに感じた。一緒に頑張るという雰囲気を強く感じた。
広大な医療圏の最後の砦としての役割があり、common disease から重症例まで幅広く見ることができる。
本州とは一味違った疾患もみることができる。新しくて綺麗。
広大な医療圏の最後の砦としての役割があり、common disease から重症例まで幅広く見ることができる。
本州とは一味違った疾患もみることができる。新しくて綺麗。
見学全体を通しての感想
臨床研修担当の事務の方が非常に熱心。研修医向けの勉強会も最低週二回開かれており、教育体制に力を入れていることがわかる。帯広という街が比較的活気があるように感じた。

帯広厚生病院
〒080-0024北海道帯広市西14条南10丁目1番地
TEL: 0155-65-0101
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県