健生病院の見学体験記青森県
見学時の補助
■宿泊補助あり
弘前駅の東横イン
■交通費補助あり
往復全額
■食事補助あり
お昼は弁当、夜は寿司桶で医局歓迎会
弘前駅の東横イン
■交通費補助あり
往復全額
■食事補助あり
お昼は弁当、夜は寿司桶で医局歓迎会
見学の病院を選んだきっかけ
学生でも手技を沢山やらせてもらえると伺ったので
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 ER>
9:00 集合、院内案内
9:30 救急外来実習(心肺蘇生等)
12:00 昼食
13:00 救急外来実習
16:00 終了
18:00 歓迎会
<1日目 産婦人科>
9:00 集合、BFHに関する説明
9:30 妊婦検診
12:00 昼食
13:00 妊婦検診、産後検診
16:00 終了
17:00 事務の方と郷土料理
<1日目 小児科>
9:00 集合
9:30 乳児予防接種
12:00 昼食
13:00 新生児検診
16:00 終了
18:00 送別会
9:00 集合、院内案内
9:30 救急外来実習(心肺蘇生等)
12:00 昼食
13:00 救急外来実習
16:00 終了
18:00 歓迎会
<1日目 産婦人科>
9:00 集合、BFHに関する説明
9:30 妊婦検診
12:00 昼食
13:00 妊婦検診、産後検診
16:00 終了
17:00 事務の方と郷土料理
<1日目 小児科>
9:00 集合
9:30 乳児予防接種
12:00 昼食
13:00 新生児検診
16:00 終了
18:00 送別会
強い・おすすめの科
■内科
■総合診療科(家庭医)
■外科
■小児科
■産婦人科
■総合診療科(家庭医)
■外科
■小児科
■産婦人科
見学の注意点
弘南鉄道運動公園前駅が最寄で、ホテルのある弘前駅から二駅ほど電車に乗るが、1時間に1,2本しか本数が無いため朝は要注意。スーツの必要は無い。スクラブを数着貸して頂ける。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
5,6年ほど前までは古くてお化け屋敷のような病院だったらしいが、最近建て替わり、明るくきれいな病院になった。医局の近くにコンビニがあり、酒たばこ以外は何でも揃う。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
5,6年ほど前までは古くてお化け屋敷のような病院だったらしいが、最近建て替わり、明るくきれいな病院になった。医局の近くにコンビニがあり、酒たばこ以外は何でも揃う。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の人数がとても少なく、かなり結束力がありそうだった。総合医局で、上級医に何でもすぐに相談できる環境で、事実、医局の端末で研修医が上級医と熱心にディスカッションする様子が散見された。事務の方も医局と同じ空間でお仕事されており、空き時間を見つけては学生や研修医に声をかけていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の人数がとても少なく、かなり結束力がありそうだった。総合医局で、上級医に何でもすぐに相談できる環境で、事実、医局の端末で研修医が上級医と熱心にディスカッションする様子が散見された。事務の方も医局と同じ空間でお仕事されており、空き時間を見つけては学生や研修医に声をかけていた。
病院のお勧めポイント
BFH(baby friendly hospital)に指定されており、周産期に携わりたい方におススメ。また、総合診療科(地域の往診含む)やER(二次救急外来)で充実した研修が積めるので、家庭医を目指す人にもおススメ。東大と共同研究をされている先生もおり、研究志向の人も満足できそう。
見学全体を通しての感想
そこまで知名度のある病院では無かったが、一週間を通して学生ながら様々な手技を積むことが出来、研修医の先生方も少数精鋭で生き生きと研修しておられた。周囲も自然豊かで、魚や地酒もおいしく、春は桜まつりが美しく、2年間on-offはっきりさせて充実した研修が積めそうだと感じた。

健生病院
〒036-8511青森県弘前市大字扇町2丁目2-2
TEL: 0172-55-7717
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県