国立病院機構 旭川医療センターの見学体験記北海道
見学の病院を選んだきっかけ
ポリクリで二週間実習させていただきました。見学スケジュールは1週目の3日間を書かせていただきました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
1日目 脳神経内科
8:30 集合
8:30 病院説明
9:00 実習開始
9:00 身体診察方法確認&検査見学
12:00 昼食
13:00 検査見学&自習
17:00 解散
8:30 集合
8:30 病院説明
9:00 実習開始
9:00 身体診察方法確認&検査見学
12:00 昼食
13:00 検査見学&自習
17:00 解散
2日目 脳神経内科
8:00 輪読会
9:00 クルズス
10:00 患者診察&検査見学
12:00 昼食
13:00 患者診察&検査見学
16:00 画像カンファレンス
17:00 解散
8:00 輪読会
9:00 クルズス
10:00 患者診察&検査見学
12:00 昼食
13:00 患者診察&検査見学
16:00 画像カンファレンス
17:00 解散
3日目 脳神経内科
7:30 カンファレンス
10:30 患者診察&検査見学
12:00 昼食(先生方とカレーを食べる)
14:00 総回診
16:00 検査見学
17:00 解散
7:30 カンファレンス
10:30 患者診察&検査見学
12:00 昼食(先生方とカレーを食べる)
14:00 総回診
16:00 検査見学
17:00 解散
強い・おすすめの科
■呼吸器内科
■神経内科
■神経内科
見学の注意点
旭川駅からバスで20分ほどかかります。バス停は病院の目の前にあるのでわかりやすいです。脳神経内科を見学するならペンライトは必須です。旭川医療センターの脳神経内科は有名で、筋ジストロフィーやパーキンソン病を含めた様々な神経疾患の患者さんを多く見ることができます。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4比較的古い病院ですが、新しく改築した部分もあり、過ごしやすい病院でした。今後さらに改築していく予定だそうです。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4比較的古い病院ですが、新しく改築した部分もあり、過ごしやすい病院でした。今後さらに改築していく予定だそうです。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5研修医間も連携がとれており、指導医も非常に優秀な印象でした。ただ優しいだけでなく、詰める部分はしっかり詰めており研修を行う上で非常に良い病院だと感じました。論文紹介や輪読会、レクチャーの勉強面の時間も多く、バランスが良いと感じました。
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5研修医間も連携がとれており、指導医も非常に優秀な印象でした。ただ優しいだけでなく、詰める部分はしっかり詰めており研修を行う上で非常に良い病院だと感じました。論文紹介や輪読会、レクチャーの勉強面の時間も多く、バランスが良いと感じました。
病院のお勧めポイント
神経内科を目指す人におすすめの病院だと思います。神経疾患の症例が非常に多く、レアな症例もあり有意義な研修を行うことができると思います。勉強面のサポートも充実しており、しっかり勉強したい人向けの病院だと思います。また協力病院で東京医療センターなどでも短期の研修が可能ということです。
見学全体を通しての感想
研修医として2年間の研修を終わった際には、かなり神経疾患について自身をもって診察できるようになると感じました。指導医の指導が非常に適格で為になる内容ばかりでした。勉強面のサポートも充実しており研修しやすい環境だと感じました。
試験内容
■面接
学生1人: 面接官
学生1人: 面接官
■筆記
なし
なし
■小論文
なし
なし
■その他
なし
なし

国立病院機構 旭川医療センター
〒070-8644北海道旭川市花咲町7-4048
TEL: 0166-51-3161
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県