公立大学法人福島県立医科大学 会津医療センターの見学体験記福島県
見学時の補助
■宿泊補助あり
会津若松駅前のホテルを計8日間予約していただきました。
■食事補助あり
一度飲み会に行って奢っていただきました。
会津若松駅前のホテルを計8日間予約していただきました。
■食事補助あり
一度飲み会に行って奢っていただきました。
見学の病院を選んだきっかけ
大学のBSL実習の一環で2週間実習しに行きました。また福島県の病院の中では給与面・QOL面に関して研修医の待遇がよいという話を聞いていたので一度行ってみたいと思っていました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 消化器内科>
8:50 集合
9:00 手技見学
12:00 昼食
13:00 手技見学
17:00 見学終了
17:10 担当患者さんの回診・カルテ記入
19:00 飲み会
8:50 集合
9:00 手技見学
12:00 昼食
13:00 手技見学
17:00 見学終了
17:10 担当患者さんの回診・カルテ記入
19:00 飲み会
強い・おすすめの科
■消化器内科(胃腸科・肝胆膵)
■総合診療科(家庭医)
■その他 漢方内科・漢方外科
見学の注意点
・最寄の会津若松駅から車で15分ほど。申請すればタクシー券、バス代など補助していただける。
・持ち物:白衣、聴診器、ペンライト、見学する科の資料
・飲み会を希望するなら木-金あたりの実習・見学がお勧め
・持ち物:白衣、聴診器、ペンライト、見学する科の資料
・飲み会を希望するなら木-金あたりの実習・見学がお勧め
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院はとても綺麗であり、「患者さんにも院内移動が分かりやすいように」というコンセプトで各科の診察室、検査室がひとつの棟に集約され、最小限の動線で済む造りになっているため、迷うことはない。図書館にある蔵書は古めだが、各科のカンファレンス室に最新の文献が置かれており、あまり困ることは無かった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院はとても綺麗であり、「患者さんにも院内移動が分かりやすいように」というコンセプトで各科の診察室、検査室がひとつの棟に集約され、最小限の動線で済む造りになっているため、迷うことはない。図書館にある蔵書は古めだが、各科のカンファレンス室に最新の文献が置かれており、あまり困ることは無かった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
教授・上級医と研修医の間がとても近く、またコメディカルとも円滑にコミュニケーションできていた。話を聞くとよく皆で飲み会を開いては盛り上がっているとのこと。また、診療・処置中はどの先生も真剣で、難しめの手技では教授や上級医が後ろから的確にアドバイスを飛ばしてフォローしていた。手技をやりたいという研修医の先生であれば内視鏡やESDなどの施術までどんどんやらせる、とのこと。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
教授・上級医と研修医の間がとても近く、またコメディカルとも円滑にコミュニケーションできていた。話を聞くとよく皆で飲み会を開いては盛り上がっているとのこと。また、診療・処置中はどの先生も真剣で、難しめの手技では教授や上級医が後ろから的確にアドバイスを飛ばしてフォローしていた。手技をやりたいという研修医の先生であれば内視鏡やESDなどの施術までどんどんやらせる、とのこと。
病院のお勧めポイント
総合診療内科で有名な先生がいるので、将来総合診療内科医の道を考えている人はぜひ行くべき。総合診療内科で実習した同級生の話を聞くと、研修医を交えたセミナーや講習会を開いてくれて大変勉強になったとのこと。外科系はやや弱め。会津はお酒も美味しいので、お酒が好きな方は更に楽しい実習・見学になると思います。
見学全体を通しての感想
消化器内科で手技見学メインの実習をさせていただきましたが、内視鏡の見方がとても上達しました。またユニークな教授・上級医の先生方が熱心に指導して下さり、研修医生活を楽しみながら自身のスキルアップを図れる病院だと思いました。研修医の給与・QOLは高いと評判なので、ぜひ研修先として一考してみてはどうでしょうか。

公立大学法人福島県立医科大学 会津医療センター
〒969-3492福島県会津若松市河東町谷沢字前田21番地2
TEL: 0242-75-2100
-
千葉県
-
愛知県
-
東京都
-
北海道