釧路赤十字病院の見学体験記北海道
見学時の補助
■宿泊補助あり
研修医宿舎
■交通費補助あり
全額(本州など遠方からは半額)
■食事補助あり
全食
研修医宿舎
■交通費補助あり
全額(本州など遠方からは半額)
■食事補助あり
全食
見学の病院を選んだきっかけ
分娩数が北海道トップクラスであり、総合周産期センターの指定を受けているため。
また、マイナビにてアットホームな印象を受けたため。
また、マイナビにてアットホームな印象を受けたため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
08:30 オリエンテーション
09:00 NICU、小児科見学
13:00 産婦人科見学(普通分娩2件、子宮脱など)
<2日目>
08:00 モーニングセミナー
09:00 外科見学(腹腔鏡下胆嚢摘出術2件)
13:00 内科見学
08:30 オリエンテーション
09:00 NICU、小児科見学
13:00 産婦人科見学(普通分娩2件、子宮脱など)
<2日目>
08:00 モーニングセミナー
09:00 外科見学(腹腔鏡下胆嚢摘出術2件)
13:00 内科見学
強い・おすすめの科
■外科
■小児科
■産婦人科
■小児科
■産婦人科
見学の注意点
病院横の研修医宿舎を斡旋してもらえるが、アメニティが何もないので注意。
石鹸、ドライヤーなども持っていく必要がある。
石鹸、ドライヤーなども持っていく必要がある。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
築年数はそれなりみたいだが、外観、内部ともに綺麗である。
無い科は脳外科、循環器外科、麻酔科(交代で応援に来ている)。
食堂のご飯はとても美味しい。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
築年数はそれなりみたいだが、外観、内部ともに綺麗である。
無い科は脳外科、循環器外科、麻酔科(交代で応援に来ている)。
食堂のご飯はとても美味しい。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
病床数の割にとてもアットホームである。研修医同士はとても仲がよく、よく飲みにいくそう。
上級医へのコンサルはしやすいが、先生方が非常に忙しい印象。看護師さんやコメディカルとも仲良くできる。
研修医の人数が少ないため、色々なタイプと切磋琢磨できるかは微妙である。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
病床数の割にとてもアットホームである。研修医同士はとても仲がよく、よく飲みにいくそう。
上級医へのコンサルはしやすいが、先生方が非常に忙しい印象。看護師さんやコメディカルとも仲良くできる。
研修医の人数が少ないため、色々なタイプと切磋琢磨できるかは微妙である。
病院のお勧めポイント
・産婦人科の常勤医が8名と層が非常に厚い。産婦人科希望にはおすすめである。小児科も同様。
・内科では1年目の最初から外来患者を担当する。あまりに難しい症例を担当することはないよう配慮されており、上級医へのコンサルも常に可能である。
・上記の内科外来もそうだが、「まずはやらせてみて適度に放置」という研修スタンスである。自分が率先して「やらなければいけない」環境を求める人にはおすすめできる。
・外科は多くの症例を経験できる。1年目で、虫垂炎、腹腔鏡下胆嚢摘出術を執刀した先生もいる。
・救急当直は内科、外科、病棟とあり自在に回数を増やすことができる。
・内科では1年目の最初から外来患者を担当する。あまりに難しい症例を担当することはないよう配慮されており、上級医へのコンサルも常に可能である。
・上記の内科外来もそうだが、「まずはやらせてみて適度に放置」という研修スタンスである。自分が率先して「やらなければいけない」環境を求める人にはおすすめできる。
・外科は多くの症例を経験できる。1年目で、虫垂炎、腹腔鏡下胆嚢摘出術を執刀した先生もいる。
・救急当直は内科、外科、病棟とあり自在に回数を増やすことができる。
見学全体を通しての感想
いわゆる有名病院の研修とは違って、各科の上級医の裁量でどこまでも高いレベルを経験できる。
日本一の医師不足地帯であり、研修医が完全に戦力として扱われているため、働いてもいないのに、周囲に必要とされている実感が湧いた。
毎年フルマッチしないのは札幌からの距離が理由であるように感じた。
当直の回数を好きに増やせるのは研修医が少ないからこそ可能であり、非常に魅力的であった。
日本一の医師不足地帯であり、研修医が完全に戦力として扱われているため、働いてもいないのに、周囲に必要とされている実感が湧いた。
毎年フルマッチしないのは札幌からの距離が理由であるように感じた。
当直の回数を好きに増やせるのは研修医が少ないからこそ可能であり、非常に魅力的であった。
釧路赤十字病院
〒085-8512北海道釧路市新栄町21-14
TEL:0154-22-7171
FAX:0154-24-7880