製鉄記念室蘭病院の見学体験記北海道
見学時の補助
■宿泊補助あり
研修医宿舎
■交通費補助あり
札幌駅~東室蘭駅往復JR特急券
■食事補助あり
検食、職員食堂
研修医宿舎
■交通費補助あり
札幌駅~東室蘭駅往復JR特急券
■食事補助あり
検食、職員食堂
見学の病院を選んだきっかけ
西胆振地域で産婦人科、小児科の救急車が来るため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
08:20 集合
08:45 小児科カンファ
09:30 新生児診察
10:00 病院回診
11:00 院内見学(研修医の先生と)
12:00 昼食
12:45 上級医による講義
14:30 外来見学
19:00 上級医・看護師と夕食
22:00 救急当直見学
25:30 解散
<2日目>
09:00 病棟集合、新生児診察
10:00 小児科救急(土曜のため)
12:00 解散
08:20 集合
08:45 小児科カンファ
09:30 新生児診察
10:00 病院回診
11:00 院内見学(研修医の先生と)
12:00 昼食
12:45 上級医による講義
14:30 外来見学
19:00 上級医・看護師と夕食
22:00 救急当直見学
25:30 解散
<2日目>
09:00 病棟集合、新生児診察
10:00 小児科救急(土曜のため)
12:00 解散
強い・おすすめの科
■循環器内科
■消化器内科
■血液内科
■腫瘍内科
■消化器内科
■血液内科
■腫瘍内科
見学の注意点
宿舎のアメニティはほぼ完備されている。
駅からは徒歩で20分弱かかる。
駅からは徒歩で20分弱かかる。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
院内は増築を繰り返し迷路のようになっている。
外来棟は綺麗である。
研修医室と医局は独立して存在している。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
院内は増築を繰り返し迷路のようになっている。
外来棟は綺麗である。
研修医室と医局は独立して存在している。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室の居心地が良い。電子カルテも配備されている。
昼食は毎日定時に集合していくし、研修医だけで飲みに行くこともよくあるそう。
当直では各科の上級医がスタンバイしており、コンサルしやすい環境にある。
週末になると看護師と上級医とも飲みに行くこともある。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):4
研修医室の居心地が良い。電子カルテも配備されている。
昼食は毎日定時に集合していくし、研修医だけで飲みに行くこともよくあるそう。
当直では各科の上級医がスタンバイしており、コンサルしやすい環境にある。
週末になると看護師と上級医とも飲みに行くこともある。
病院のお勧めポイント
最大の特徴は、研修医が週に一度日中の救急外来に携わること。
それとは別に、月に二度の救急当直もある。
脳外科、マイナー科志望にはそこまでお勧めできないが、内科、産婦小児、外科向きの病院かと。
忙しすぎず堅実に力をつけられる。
研修医は望めば大抵のことをやらせてもらえるとの声を多く聞いた。
それとは別に、月に二度の救急当直もある。
脳外科、マイナー科志望にはそこまでお勧めできないが、内科、産婦小児、外科向きの病院かと。
忙しすぎず堅実に力をつけられる。
研修医は望めば大抵のことをやらせてもらえるとの声を多く聞いた。
見学全体を通しての感想
研修医に教える気風が浸透しているので、夜間に上級医を呼び出しても快く来てくれる。
当直体制としては理想だと思った。
忙しいわけでもなく、自学の時間は十分に確保されている。
日中手の空いている研修医がちらほらいたことが気になった。
当直体制としては理想だと思った。
忙しいわけでもなく、自学の時間は十分に確保されている。
日中手の空いている研修医がちらほらいたことが気になった。
製鉄記念室蘭病院
〒050-0076北海道室蘭市知利別町1丁目45番地
TEL:0143-44-4650(代表)
FAX:0143-47-4354