石巻赤十字病院の見学体験記宮城県
見学時の補助
■宿泊補助あり
徒歩15分ほどのホテルを無料で提供してくれる。
1泊2日の見学で3泊分出してくれた。
■交通費補助あり
一律2万円
■食事補助あり
ホテルで朝食、病院で昼食、研修医と夕食で、全くお金は使いませんでした。
徒歩15分ほどのホテルを無料で提供してくれる。
1泊2日の見学で3泊分出してくれた。
■交通費補助あり
一律2万円
■食事補助あり
ホテルで朝食、病院で昼食、研修医と夕食で、全くお金は使いませんでした。
見学の病院を選んだきっかけ
地域中核病院で1次~3次救急まで扱い、東日本大震災でも有名となった病院で、一度見てみたいと思ったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目・救急>
08:30 集合
08:40 病院紹介(プレゼン)、院長と面談
09:30 救急外来
12:00 学生で食事
13:00 救急外来
18:30 解散、その後研修医と食事
<2日目・産婦人科>
08:00 集合、その後回診
09:30 カイザーope
12:00 研修医と食事
12:40 解散 その後、被災地見学
18:00 研修医と食事
08:30 集合
08:40 病院紹介(プレゼン)、院長と面談
09:30 救急外来
12:00 学生で食事
13:00 救急外来
18:30 解散、その後研修医と食事
<2日目・産婦人科>
08:00 集合、その後回診
09:30 カイザーope
12:00 研修医と食事
12:40 解散 その後、被災地見学
18:00 研修医と食事
強い・おススメの科
■循環器内科 ■救命救急科
見学の注意点
東日本大震災における石巻赤十字病院の立ち位置や過去は学んでおいたほうが良い。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
2006年に新しく移転したというのもあり、非常にきれいな印象。
研修医宿舎も非常に近く、できたてホヤホヤとのこと。
研修病院としての最低限の医療設備は普通に整っている。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
2006年に新しく移転したというのもあり、非常にきれいな印象。
研修医宿舎も非常に近く、できたてホヤホヤとのこと。
研修病院としての最低限の医療設備は普通に整っている。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
5月に見学に行ったというのもあり、まだ1年目の研修医の先生が慣れていないため低評価にならざるを得ないが、
悪い雰囲気はない。
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
5月に見学に行ったというのもあり、まだ1年目の研修医の先生が慣れていないため低評価にならざるを得ないが、
悪い雰囲気はない。
病院のお勧めポイント
当直が日直・準夜・夜勤と3つに分かれおり、宿直した次の日は休日という風に、オンオフが非常に
はっきりしている病院なため、自分の時間を大事にしたい人には向いている。
救急は結構きつめとのこと。また救急も基本的にファーストタッチは研修医と、かなりさせてくれる印象。
常に3年目以上の先生がバックについており、質問も気軽にできる。
当直は1年目で3~4回/月、2年目で4~5回/月。
産婦人科も2年目の先生が第一助手をされていたり。
指導医とマンツーマンで診療を行っていく体制である。
はっきりしている病院なため、自分の時間を大事にしたい人には向いている。
救急は結構きつめとのこと。また救急も基本的にファーストタッチは研修医と、かなりさせてくれる印象。
常に3年目以上の先生がバックについており、質問も気軽にできる。
当直は1年目で3~4回/月、2年目で4~5回/月。
産婦人科も2年目の先生が第一助手をされていたり。
指導医とマンツーマンで診療を行っていく体制である。
見学全体を通しての感想
地域中核病院、1次~3次、研修医10人程度、全国から研修医が来ている(東北エリアからは最高でも5人、
年度によってはゼロの年も)、オンオフがはっきりしている、といった具合で見学に行ってみる価値は非常に高い。
先生方も優しく、実習しやすい病院だった。石巻市自体はかなり田舎で1時間で仙台市にアクセス可能。
年度によってはゼロの年も)、オンオフがはっきりしている、といった具合で見学に行ってみる価値は非常に高い。
先生方も優しく、実習しやすい病院だった。石巻市自体はかなり田舎で1時間で仙台市にアクセス可能。
試験内容
面接のみ

石巻赤十字病院
〒986-8522宮城県石巻市蛇田字西道下71
TEL:0225-21-7220
FAX:0225-96-0122
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県