山形県立中央病院の見学体験記山形県
見学の病院を選んだきっかけ
◆ 自分の大学から行く人が多く人気だから
◆ 非常に規模が大きい病院だから
◆ 非常に規模が大きい病院だから
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
【消化器内科】
本来はまず院長との面談があるのですが、私のときは院長がいらっしゃらず面談はありませんでした。
午前中は初期研修の先生と回診や症例の解説をしていただき、その後に内視鏡の検査・治療の見学をしました。
昼食の後は病院内や研修医用宿舎の見学をしました。
研修医室も見せていただき、研修医室で初期研修の先生方からお話しを聞くことができました。
見学した日は暇な日だったようで「特に見せてあげるものがもうないな~」とのことで見学終了となりました。
本来はまず院長との面談があるのですが、私のときは院長がいらっしゃらず面談はありませんでした。
午前中は初期研修の先生と回診や症例の解説をしていただき、その後に内視鏡の検査・治療の見学をしました。
昼食の後は病院内や研修医用宿舎の見学をしました。
研修医室も見せていただき、研修医室で初期研修の先生方からお話しを聞くことができました。
見学した日は暇な日だったようで「特に見せてあげるものがもうないな~」とのことで見学終了となりました。
病院の雰囲気
最近建て替えたばかりだそうで、病院も宿舎も非常にきれいでした。
立地も悪くなく、車では山形駅へ15分、仙台市街へも高速を使えば1時間半ほどで着きます。
ただ冬は雪が降るのでスタッドレスタイヤは必須になるそうです。
職員の方々は医師やコメディカル、警備員の方など皆さんお互いに頻繁に挨拶を交わしており、明るい雰囲気でした。
研修医の先生は上の先生の指導のもと和気藹々とした雰囲気の中、充実した日々を送っているとのことでした。
当直は主にwalk inの患者さんを診ており、救急車の患者さんは救急科を回っている際に診るそうです。
立地も悪くなく、車では山形駅へ15分、仙台市街へも高速を使えば1時間半ほどで着きます。
ただ冬は雪が降るのでスタッドレスタイヤは必須になるそうです。
職員の方々は医師やコメディカル、警備員の方など皆さんお互いに頻繁に挨拶を交わしており、明るい雰囲気でした。
研修医の先生は上の先生の指導のもと和気藹々とした雰囲気の中、充実した日々を送っているとのことでした。
当直は主にwalk inの患者さんを診ており、救急車の患者さんは救急科を回っている際に診るそうです。
病院のお勧めポイント
上級医やコメディカルの方々は皆丁寧に指導してくださるとのこと。
1学年で10人ちょっといるので、20人をこえる研修医がいて、研修医室や宿舎併設の集会所でわいわい楽しくやっているそうです。
Drヘリもやっていてチャンスがあれば経験できる。
年間25万を給料とは別で教科書やパソコン購入、学会の参加経費に使えるので勉強に関してお金で困ることはないとおっしゃっていました。
1学年で10人ちょっといるので、20人をこえる研修医がいて、研修医室や宿舎併設の集会所でわいわい楽しくやっているそうです。
Drヘリもやっていてチャンスがあれば経験できる。
年間25万を給料とは別で教科書やパソコン購入、学会の参加経費に使えるので勉強に関してお金で困ることはないとおっしゃっていました。
全体を通しての感想
MRIやCTはもちろん透視設備や内視鏡など、機器が一通り揃っており、各科を回っている際に経験を積むことができる点が魅力的でした。
研修医の先生方が仲間と互いに質問や議論をし合ったり、研修医室で世間話をしたりと大変楽しそうな雰囲気が印象的でした。
「人数が少ない病院は嫌だ」「1人は寂しい」という人にはかなり合っている病院だと思います。
研修医の先生方が仲間と互いに質問や議論をし合ったり、研修医室で世間話をしたりと大変楽しそうな雰囲気が印象的でした。
「人数が少ない病院は嫌だ」「1人は寂しい」という人にはかなり合っている病院だと思います。
宿舎について
希望する場合は前日から当直室に泊まることができます。

山形県立中央病院
〒990-2292山形県山形市大字青柳1800番地
TEL: 023-685-2626
FAX: 023-685-2601
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県