仙台市立病院の見学体験記宮城県
見学の病院を選んだきっかけ
大学のポリクリの実習で回りました。
いくつかの候補(仙台赤十字病院、仙台公済病院、仙台市立病院など)から
学生同士で話し合って行き先を決める事ができました。
いくつかの候補(仙台赤十字病院、仙台公済病院、仙台市立病院など)から
学生同士で話し合って行き先を決める事ができました。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
二日間の実習期間が与えられ、手術の見学と整形外科医の普段の勤務内容を拝見させて頂きました。
8:30…集合、朝のカンファランス。随時手術に入る。
昼 …指導医の先生とともに昼食
午後…講義などを行い、適宜解散。
朝のカンファレンスでは全員の先生が集まって手術方法や容態の管理について討論するのですが、部長の先生以外にリーダーシップをとって進行役を務めていたのが女性の先生で、はきはきした対応が大変印象的でした。
手術以外に基本的なエックス線の知識、解剖、整形外科の知識についての講義がありますが、事前に
ある程度勉強して行った場合は講義が行われない事もあるようです。
8:30…集合、朝のカンファランス。随時手術に入る。
昼 …指導医の先生とともに昼食
午後…講義などを行い、適宜解散。
朝のカンファレンスでは全員の先生が集まって手術方法や容態の管理について討論するのですが、部長の先生以外にリーダーシップをとって進行役を務めていたのが女性の先生で、はきはきした対応が大変印象的でした。
手術以外に基本的なエックス線の知識、解剖、整形外科の知識についての講義がありますが、事前に
ある程度勉強して行った場合は講義が行われない事もあるようです。
病院の雰囲気
仙台市営地下鉄、五橋駅の地上出口と繋がっているため、大変アクセスが良いのが助かりました。
特に自分が実習している期間は積雪があったりとアクセスに難があったため、このように天候に
左右されない状況下で実習に迎える事がありがたかったです。
また、2016年に病院の移転が完成するそうで、研修医の中での人気が急上昇中とのことを伺いました。
マッチングの際には人気になる事が予想されるので、病院見学には複数回来た方が良い、とのことを
研修医の先生から伺いました。
先生達の間の仲が非常に良く、その中でも前述のように女性の先生がリーダーシップを取って診療に
当たっている姿が印象的でした。
特に自分が実習している期間は積雪があったりとアクセスに難があったため、このように天候に
左右されない状況下で実習に迎える事がありがたかったです。
また、2016年に病院の移転が完成するそうで、研修医の中での人気が急上昇中とのことを伺いました。
マッチングの際には人気になる事が予想されるので、病院見学には複数回来た方が良い、とのことを
研修医の先生から伺いました。
先生達の間の仲が非常に良く、その中でも前述のように女性の先生がリーダーシップを取って診療に
当たっている姿が印象的でした。
病院のお勧めポイント
自分が実習に回った際は初期研修医の先生が二人いらっしゃっており、もう研修医の仕事にもある程度
なれてきた頃であり、学生の指導にもある程度の時間を割いてくださいました。
また、他国からの医師が日本の臨床研修制度を受ける為に研修なさっていたのですが、その点からも
大変オープンな雰囲気である事が推察されました。
なれてきた頃であり、学生の指導にもある程度の時間を割いてくださいました。
また、他国からの医師が日本の臨床研修制度を受ける為に研修なさっていたのですが、その点からも
大変オープンな雰囲気である事が推察されました。
見学全体を通しての感想
整形外科の科内での雰囲気が非常に良く、全員で一丸となって一つの目標に向かっている印象がありました。
外来の見学を行う機会もあったのですが、先生方は非常にフレンドリーで患者さんから信頼されている印象を
受けました。
たまたま、移転前の状態であったため、電子カルテやその他の機材が非常に古い状態で使用しにくいよう思えた
のが残念でしたが、移転後は全設備が一新されるそうなので、今年のマッチング希望者は大変良い環境の元で
研修できるかと思います。
ですが、人気もとても上がってきているので、病院見学に複数回行かれることをオススメします。
外来の見学を行う機会もあったのですが、先生方は非常にフレンドリーで患者さんから信頼されている印象を
受けました。
たまたま、移転前の状態であったため、電子カルテやその他の機材が非常に古い状態で使用しにくいよう思えた
のが残念でしたが、移転後は全設備が一新されるそうなので、今年のマッチング希望者は大変良い環境の元で
研修できるかと思います。
ですが、人気もとても上がってきているので、病院見学に複数回行かれることをオススメします。

仙台市立病院
〒984-8501宮城県仙台市若林区清水小路3-1
TEL:022-266-7111
FAX:022-211-8972
-
神奈川県
-
愛知県
-
愛知県
-
長野県
-
静岡県