- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 香川県
- 四国こどもとおとなの医療センター
四国こどもとおとなの医療センターの見学体験記香川県
見学時の補助
■宿泊補助あり
院内宿舎(古い)or院外宿舎(新しいが遠く家具なし。私は自転車もかして頂けたので良かったですが、、)
■食事補助あり
科の先生がご厚意でごちそうして下さいましたが、事務としての補助はありません。
院内宿舎(古い)or院外宿舎(新しいが遠く家具なし。私は自転車もかして頂けたので良かったですが、、)
■食事補助あり
科の先生がご厚意でごちそうして下さいましたが、事務としての補助はありません。
見学の病院を選んだきっかけ
初期研修を受け入れているこども病院がここしかなかったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 産科>
8:30
事務室でオリエンテーション、カイザー見学、子宮筋腫切除見学、自然分娩見学
14:30
昼食(先生方のご厚意でうどんを食べに)
流産処置の待ち(自主学習)、しかし結局この日はなかった
18:00
産科の先生方が飲みに連れて行って下さいました
<2日目 産科・NICU>
08:30 産科集合
09:00 産科外来見学
10:00 婦人科外来見学
11:00 遺伝子カウンセリング見学
12:30 昼食(先生方のご厚意でうどんを・・)
15:00 流産処置見学
16:00-18:00 NICU見学
8:30
事務室でオリエンテーション、カイザー見学、子宮筋腫切除見学、自然分娩見学
14:30
昼食(先生方のご厚意でうどんを食べに)
流産処置の待ち(自主学習)、しかし結局この日はなかった
18:00
産科の先生方が飲みに連れて行って下さいました
<2日目 産科・NICU>
08:30 産科集合
09:00 産科外来見学
10:00 婦人科外来見学
11:00 遺伝子カウンセリング見学
12:30 昼食(先生方のご厚意でうどんを・・)
15:00 流産処置見学
16:00-18:00 NICU見学
強い・おすすめの科
■小児科
■産科
■産科
見学の注意点
駅、高速バス降り場からのアクセスはかなり悪いです。帰りはバスターミナルまで歩きましたが40分くらいかかった気がします。タクシーも捕まえることが困難です。持ち物は、白衣は専用のものをかして下さるので要りません。室内履きも名札もいらないです。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は3年前に合併してできたばかりなのでかなり新しく綺麗です。電子カルテも普通に使いこなされています。ただ院内宿舎(家具家電付き)はかなり古く、コオロギが出たらしいです(同時期に見学に来ていた人が到着した時に部屋のなかでコオロギを捕まえたと言っていました)。院外宿舎(家具家電なし。ただ寝具は用意して下さいます。クーラーはあります)は、新しくキレイですが、かなり遠いです。 田んぼの間にあります。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院は3年前に合併してできたばかりなのでかなり新しく綺麗です。電子カルテも普通に使いこなされています。ただ院内宿舎(家具家電付き)はかなり古く、コオロギが出たらしいです(同時期に見学に来ていた人が到着した時に部屋のなかでコオロギを捕まえたと言っていました)。院外宿舎(家具家電なし。ただ寝具は用意して下さいます。クーラーはあります)は、新しくキレイですが、かなり遠いです。 田んぼの間にあります。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→なし
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の先生とは関わらなかったのですが、産科の先生方同士は非常に仲が良さそうで、クラークさんとも親しげでした。(産科では外来のとき先生一人に一人のクラークさんがつきます!すごい)部長も非常に気風がよく、サバサバした先生でとても話しやすかったです
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医の先生とは関わらなかったのですが、産科の先生方同士は非常に仲が良さそうで、クラークさんとも親しげでした。(産科では外来のとき先生一人に一人のクラークさんがつきます!すごい)部長も非常に気風がよく、サバサバした先生でとても話しやすかったです
病院のお勧めポイント
小児のさまざまな症例をたくさん見たい人。この病院での分娩は年800件、ハイリスク分娩を扱う率が高いので、そのうち半数はそのままNICUに入ります。ちなみにNICUは12床です。(余談ですが香川は地震も津波も氾濫もないため小児医療や福祉に力をいれているらしく、この病院に割かれる予算も多いらしいです)また、愛媛県の東側、香川、徳島、高知、岡山の南側?から搬送されてくるため、本当にたくさんの種類の症例が見られるとおっしゃっていました。医局はオープンな感じで、交流スペース(くつろぎスペース?)のラウンジがあります。
見学全体を通しての感想
私はポリクリもまだのため初めてオペを見たのですが、執刀医の真横にたって見学させて下さり、収縮した子宮を触らせて下さったり、糸を切ったり術野を広げたりといった簡単なお手伝いをさせて頂くなど、体験型の見学をさせて頂いてとても楽しかったです。NICUの先生が、やりたいやつにはどんどんやらせる、とおっしゃっていたのですが、産科でもその雰囲気を十二分に実感しました。先生方もとても気さくで、何でも聞ける雰囲気でした。

四国こどもとおとなの医療センター
〒765-8507香川県善通寺市仙遊町2-1-1
TEL: 0877-62-1000
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県