- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 沖縄県
- 沖縄県立中部病院
沖縄県立中部病院の見学体験記沖縄県
見学の病院を選んだきっかけ
初期研修病院でもっと有名な病院なので、どうゆう研修をしているのか実際にみてみたかったから。また感染症内科に興味があり実際、どのような業務としているのか見学したかった。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 循環器内科>
8:30 集合
8:30 救急、病棟見学、上申見学
12:00 昼休み
13:00 研修医の先生と業務について話す
15:00 病棟回診、問診
16:30 終了
<2日目 感染症内科>
8:30 集合
8:45 病棟回診
10:30 勉強会
12:00 研修医の勉強会、外人と話す
13:30 病棟回診
16:00 2日間のまとめ、ふたりの研修医の先生と質疑応答
17:30 終了
8:30 集合
8:30 救急、病棟見学、上申見学
12:00 昼休み
13:00 研修医の先生と業務について話す
15:00 病棟回診、問診
16:30 終了
<2日目 感染症内科>
8:30 集合
8:45 病棟回診
10:30 勉強会
12:00 研修医の勉強会、外人と話す
13:30 病棟回診
16:00 2日間のまとめ、ふたりの研修医の先生と質疑応答
17:30 終了
強い・おすすめの科
■内科
■循環器内科
■感染症内科
見学の注意点
那覇市からバスで1時間ほどかかる。車がないと不便に感じた。バスの乗り方は空港の係員に聞いた。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
適切な指導のもと、ほぼすべての業務を研修医に任せるシステムに驚いた。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
適切な指導のもと、ほぼすべての業務を研修医に任せるシステムに驚いた。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
上級医の先生は、優しい印象だった。適切にコンサルに応じていた。
研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
上級医の先生は、優しい印象だった。適切にコンサルに応じていた。
病院のお勧めポイント
2年間でたっぷり自分を絞って勉強したい方におすすめかと思う。初期研修1年目は、担当の全患者の採血など雑用の仕事。2年目は、すべての患者を任され、治療方針、退院などすべての病棟業務をこなす。とてもハードに感じた。体力がある方に向いてると思われる。さすが、全国でも有数のハイパー病院だと言われることもうなずける。陸の孤島みたいな場所なので、車の免許がないと生活が大変そう。生活の場は寮。PHSの電話も寮に来るので、急変の対応に対応できる。
見学全体を通しての感想
日本で最も有名な初期研修病院ということで、見学をした。実際に見学して感じたのは、とても研修医の先生が熱心に勉強し、また同期の研修医とも打ち解けあって、情報共有したりとても楽しそうに見えた。2年間でこの病院で働くことでかなりの勉強、手技を習得できるのではないかと感じた。また沖縄県立中部病院は多くの有名な先生を輩出しているので、指導体制は素晴らしいものだと感じられる。メリットだけ書いたが、唯一のデメリットは、アクセスの悪さだと感じられる。

沖縄県立中部病院
〒904-2293沖縄県うるま市字宮里281
TEL: 098-973-4111
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県