- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 鹿児島県
- 鹿児島医療センター
鹿児島医療センターの見学体験記鹿児島県
見学時の補助
■交通費補助あり
交通チケットを手配して頂きました。
■食事補助あり
昼食はお弁当を取って頂きました。
交通チケットを手配して頂きました。
■食事補助あり
昼食はお弁当を取って頂きました。
見学の病院を選んだきっかけ
・地元の病院を探しており、レジナビでこの病院の説明を聞き、見学してみたいと思ったため。
・循環器内科が有名なので、カテーテル治療などを見学したかったため。
・循環器内科が有名なので、カテーテル治療などを見学したかったため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
≪午前≫
・カテーテルによる治療や検査の見学
・病棟やICUの見学
≪午後≫
・採血やエコー等の検査の見学
・研修医の先生について病棟業務の見学
・副院長先生とのお話
・カテーテルによる治療や検査の見学
・病棟やICUの見学
≪午後≫
・採血やエコー等の検査の見学
・研修医の先生について病棟業務の見学
・副院長先生とのお話
強い・おススメの科
■循環器内科 ■心臓血管科
見学の注意点
鹿児島駅が最も近く、徒歩で10分ほど。
白衣、名札、聴診器は持参した。
服装の指定はないが、始めはスーツで行き、すぐに白衣に着替えた。
見学する科の予習をしていければよいが、循環器内科では質問などされることはなかった。
白衣、名札、聴診器は持参した。
服装の指定はないが、始めはスーツで行き、すぐに白衣に着替えた。
見学する科の予習をしていければよいが、循環器内科では質問などされることはなかった。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院内はとてもきれいで窓が多く、明るい雰囲気だった。
カテーテルの設備はとても充実しており、私の大学病院よりもカテ室、機械共に充実していた。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
病院内はとてもきれいで窓が多く、明るい雰囲気だった。
カテーテルの設備はとても充実しており、私の大学病院よりもカテ室、機械共に充実していた。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
◎研修医同士(5段階評価):5
◎指導医・上級医との関係(5段階評価):5
◎コメディカルとの関係(5段階評価):3
1日通して、研修医の先生方はよくコミュニケーションを取っており、昼食時は談笑したりして、仲が良さそうだった。
指導医の先生とも今後の方針等について頻繁に会話していたので、研修医同士や指導医の先生への相談はしやすい環境だと感じた。
コメディカルの方とは見学中はそれほど接する機会がなかった。
◎研修医同士(5段階評価):5
◎指導医・上級医との関係(5段階評価):5
◎コメディカルとの関係(5段階評価):3
1日通して、研修医の先生方はよくコミュニケーションを取っており、昼食時は談笑したりして、仲が良さそうだった。
指導医の先生とも今後の方針等について頻繁に会話していたので、研修医同士や指導医の先生への相談はしやすい環境だと感じた。
コメディカルの方とは見学中はそれほど接する機会がなかった。
病院のお勧めポイント
鹿児島は病院ごとに特色が強く、医療センターは何と言っても循環器が有名で、循環器内科だけで第1と第2の2つに分かれている。
心臓血管外科の先生も多いので、県内の循環器疾患の患者さんはしばしばこの病院に搬送されてくる。
カテーテルの数は全国でもトップレベルだそうである。
将来循環器に進みたい方には、非常におススメだと感じた。
心臓血管外科の先生も多いので、県内の循環器疾患の患者さんはしばしばこの病院に搬送されてくる。
カテーテルの数は全国でもトップレベルだそうである。
将来循環器に進みたい方には、非常におススメだと感じた。
見学全体を通しての感想
先生方同士の仲は良さそうで、優しい先生が多い印象だった。
病院内の雰囲気も明るかった。
忙しさに関しては、循環器内科は忙しい印象だったが、見学日はそれほどでもなく、ゆっくりとした感じだった。
当直は寝られない日や寝られる日などまちまちということで、全体を通してとてつもなく忙しいという印象はなく、程良いという感じだった。
病院内の雰囲気も明るかった。
忙しさに関しては、循環器内科は忙しい印象だったが、見学日はそれほどでもなく、ゆっくりとした感じだった。
当直は寝られない日や寝られる日などまちまちということで、全体を通してとてつもなく忙しいという印象はなく、程良いという感じだった。

鹿児島医療センター
〒892-0853鹿児島県鹿児島市城山町8-1
TEL:099-223-1151
FAX:099-226-9246
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県