- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 福岡県
- 米の山病院
米の山病院の見学体験記福岡県
見学時の補助
■宿泊補助あり
職員宿舎の一室に宿泊
■食事補助あり
朝食、昼食は補助。
1日目の夕食については飲み会があり、そちらに参加。
■交通費補助あり
航空料金、鉄道料金、バス料金、全額補助
職員宿舎の一室に宿泊
■食事補助あり
朝食、昼食は補助。
1日目の夕食については飲み会があり、そちらに参加。
■交通費補助あり
航空料金、鉄道料金、バス料金、全額補助
見学の病院を選んだきっかけ
福岡や佐賀などの、馴染みのある土地での初期研修を考えているため。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>消化器、神経
08:30 集合
09:00 内視鏡見学
11:30 小規模多機能ホーム見学
14:30 神経内科外来見学
16:30 MRI被験者体験
<2日目>内科
08:30 集合
10:00 健康予防教室見学
12:30 昼食
13:30 内科病棟回診参加
17:00 感想文作成・面談
08:30 集合
09:00 内視鏡見学
11:30 小規模多機能ホーム見学
14:30 神経内科外来見学
16:30 MRI被験者体験
<2日目>内科
08:30 集合
10:00 健康予防教室見学
12:30 昼食
13:30 内科病棟回診参加
17:00 感想文作成・面談
強い・おススメの科
■高齢者医療 ■地域医療
見学の注意点
一般的な病院見学・実習とは異なり、小規模多機能ホームや健康予防教室の見学などにかなりの時間をとっています。
①小規模多機能ホームでの実習
10人程度の入所者に混ざって、他愛もない雑談をしながら、過ごしました。
ちょうどお昼時の時間帯だったので、昼食も入所者と同じものを頂きました。
また、多機能ホームの抱える課題、介護政策の問題点などを施設長に教わりました。
②脳の健康予防教室の見学
認知機能の低下を予防するために、定期的に「脳の健康予防教室」というものを開催しているそうです。
私が見学に行った時には、簡単な筋力トレーニングと魚の名前を順番に挙げていくゲームをしていました。
その他、ぬりえをしたり、お花見をしたりと様々な企画を通して、地域の高齢者との関わりを保っています。
①小規模多機能ホームでの実習
10人程度の入所者に混ざって、他愛もない雑談をしながら、過ごしました。
ちょうどお昼時の時間帯だったので、昼食も入所者と同じものを頂きました。
また、多機能ホームの抱える課題、介護政策の問題点などを施設長に教わりました。
②脳の健康予防教室の見学
認知機能の低下を予防するために、定期的に「脳の健康予防教室」というものを開催しているそうです。
私が見学に行った時には、簡単な筋力トレーニングと魚の名前を順番に挙げていくゲームをしていました。
その他、ぬりえをしたり、お花見をしたりと様々な企画を通して、地域の高齢者との関わりを保っています。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):2
すでに開院から30年以上が経過しており、施設の老朽化が目立ちます。
再来年にリニューアルの予定だそうです。
5段階評価(1=悪い・5=良い):2
すでに開院から30年以上が経過しており、施設の老朽化が目立ちます。
再来年にリニューアルの予定だそうです。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい
◎研修医同士(5段階評価):5
◎指導医・上級医との関係(5段階評価):5
◎コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医の人数が一学年2名と少ないため、関係は良い気がしました。
指導医・上級医も数少ない研修医を気にかけている様子が伺えました。
コメディカルとの関係については、接点が無かったために分かりません。
◎研修医同士(5段階評価):5
◎指導医・上級医との関係(5段階評価):5
◎コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医の人数が一学年2名と少ないため、関係は良い気がしました。
指導医・上級医も数少ない研修医を気にかけている様子が伺えました。
コメディカルとの関係については、接点が無かったために分かりません。
病院のお勧めポイント
高齢者の割合が人口の30%を超えており、日本で二番目に高齢化が進んでいる都市です。
そのため、患者さんも高齢者が多く、複数の病気を抱えている患者さんが多い印象です。
また、病院の中だけにとどまらず、地域住民との関わりや予防医療にも力を入れている病院なので、そうした分野に興味のある人にはオススメできます。
そのため、患者さんも高齢者が多く、複数の病気を抱えている患者さんが多い印象です。
また、病院の中だけにとどまらず、地域住民との関わりや予防医療にも力を入れている病院なので、そうした分野に興味のある人にはオススメできます。
見学全体を通しての感想
研修医にずっと付いて回る見学を想像していたので、予想外のプログラムに正直なところ戸惑いました。
しかしながら、医療と介護の連携といった面について、考えるきっかけを得ることができたので、収穫のある病院見学になりました。
しかしながら、医療と介護の連携といった面について、考えるきっかけを得ることができたので、収穫のある病院見学になりました。

米の山病院
〒837-0922福岡県大牟田市今山2324-1
TEL: 0944-51-3311
FAX: 0944-51-3340
-
東京都
-
沖縄県
-
北海道
-
東京都
-
愛知県