- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 長崎県
- 国立病院機構 長崎医療センター
国立病院機構 長崎医療センターの見学体験記長崎県
見学時の補助
■宿泊補助あり
前泊可
■交通費補助あり
鳴滝塾のルールに則って補助あり
■食事補助あり
昼食はあり
前泊可
■交通費補助あり
鳴滝塾のルールに則って補助あり
■食事補助あり
昼食はあり
見学の病院を選んだきっかけ
3次救急、ドクヘリ、離島医療、総診で有名だったから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急・産婦人科>
08:50 事務でオリエンテーション
09:30 救急見学
12:00 病院紹介
13:00 研修医と昼食
14:00 産婦人科で回診
15:00 分娩見学
16:30 まとめ
17:00 夜間救急見学
その後適宜解散
<2日目 総合診療科>
08:00 カンファレンス
09:00 回診
10:00 先生によるレクチャー
11:00 救急見学
12:00 まとめ
12:30 終了
08:50 事務でオリエンテーション
09:30 救急見学
12:00 病院紹介
13:00 研修医と昼食
14:00 産婦人科で回診
15:00 分娩見学
16:30 まとめ
17:00 夜間救急見学
その後適宜解散
<2日目 総合診療科>
08:00 カンファレンス
09:00 回診
10:00 先生によるレクチャー
11:00 救急見学
12:00 まとめ
12:30 終了
強い・おススメの科
■救命救急科 ■総合診療科
見学の注意点
空港からのアクセスが少し悪く、バスの時間も前後するため、余裕を持って行くべき。
宿泊を伴う場合は宿舎を使うのがお勧め。
宿泊を伴う場合は宿舎を使うのがお勧め。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院は建替えられて5年ほどしか経っていない状況なため、非常にきれい。
救外からCTに行くまでエレベーターを使わなければならないのは少し大変そうだった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
病院は建替えられて5年ほどしか経っていない状況なため、非常にきれい。
救外からCTに行くまでエレベーターを使わなければならないのは少し大変そうだった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士でつるんでいるところをあまり見かけず、上級医ともそれほど話している感じではなかった。
また、コメディカルともそこまで仲が良いとは言えない。
しかしながら研修医と事務員との仲の良さは異常なほど良い!
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医同士でつるんでいるところをあまり見かけず、上級医ともそれほど話している感じではなかった。
また、コメディカルともそこまで仲が良いとは言えない。
しかしながら研修医と事務員との仲の良さは異常なほど良い!
病院のお勧めポイント
かつてスーパーローテートが始まる時の教育モデルとなった3つの病院の1つでもあり、総合診療科・離島医療・ドクターヘリなど魅力的なところは沢山ある。
そこまでゴリゴリに忙しいというわけでもなく、オンオフがしっかりしている病院だと感じた。
周りに何もない田舎の場所にあり遊べる場所は少ないため、そういった環境に耐えられる人が適している。
そこまでゴリゴリに忙しいというわけでもなく、オンオフがしっかりしている病院だと感じた。
周りに何もない田舎の場所にあり遊べる場所は少ないため、そういった環境に耐えられる人が適している。
見学全体を通しての感想
魅力的なところは大変多いが、研修医がほぼ九州出身で、少し内内な感じで研修生活を送っているように感じた。
また、そこまで忙しいというわけでもないせいか、あまりモチベーションを出してやっているという感じには見られなかった。
また、プログラムの中で小児科が3か月と長く感じている研修医が多かった。
また、そこまで忙しいというわけでもないせいか、あまりモチベーションを出してやっているという感じには見られなかった。
また、プログラムの中で小児科が3か月と長く感じている研修医が多かった。
試験内容
■面接
学生1:面接官3
希望診療科や将来プランなど
■小論文
上級医と意見がかみ合わない場合どうするか。
学生1:面接官3
希望診療科や将来プランなど
■小論文
上級医と意見がかみ合わない場合どうするか。

国立病院機構 長崎医療センター
〒856-8562長崎県大村市久原2-1001-1
TEL:0957-52-3121
FAX:0957-52-3376