- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 福岡県
- 千鳥橋病院
千鳥橋病院の見学体験記福岡県
見学時の補助
■宿泊補助あり
近くのホテルをとっていただいた。宿泊費も出していただいた。
■交通費補助あり
飛行機代を含め、全額負担していただいた。
■食事補助あり
昼食は病院の職員食堂を利用させてもらった。夕食は親睦会をしてもらった。
近くのホテルをとっていただいた。宿泊費も出していただいた。
■交通費補助あり
飛行機代を含め、全額負担していただいた。
■食事補助あり
昼食は病院の職員食堂を利用させてもらった。夕食は親睦会をしてもらった。
見学の病院を選んだきっかけ
福岡県下の病院で実習したいと思っており、地元でよく知っていたから。
また、民医連の病院を一度見てみたいという思いがあった。
また、民医連の病院を一度見てみたいという思いがあった。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
08:10 病院集合
08:30 カンファレンスに同席(病院見学する旨を挨拶)
09:00 ER見学
12:00 職員食堂で事務の方と昼食
13:00 介護福祉センター見学(ケアマネジメント会議に同席、ケアマネジメント訪問に同行)
17:00 終了
18:00 親睦会(夕食)
<2日目>
08:20 病院集合
08:30 カンファレンスに同席(病院見学の感想を述べる)
09:00 往診に同行
14:00 職員食堂で昼食
15:00 総合診療科を見学
17:00 医師との見学振り返り面談
17:30 終了
08:10 病院集合
08:30 カンファレンスに同席(病院見学する旨を挨拶)
09:00 ER見学
12:00 職員食堂で事務の方と昼食
13:00 介護福祉センター見学(ケアマネジメント会議に同席、ケアマネジメント訪問に同行)
17:00 終了
18:00 親睦会(夕食)
<2日目>
08:20 病院集合
08:30 カンファレンスに同席(病院見学の感想を述べる)
09:00 往診に同行
14:00 職員食堂で昼食
15:00 総合診療科を見学
17:00 医師との見学振り返り面談
17:30 終了
強い・おすすめの科
■内科
■呼吸器内科
■循環器内科
■消化器内科
■総合診療科
■呼吸器内科
■循環器内科
■消化器内科
■総合診療科
見学の注意点
九州大学病院の隣に位置するが、場所が分かりにくいので事前に調べた方がよい。
家庭医プログラムや総合診療科が充実している病院なので、往診やケアマネジメントが見るべきポイント。
家庭医プログラムや総合診療科が充実している病院なので、往診やケアマネジメントが見るべきポイント。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
紙カルテ時代のカルテもスキャンして取り込んだデータをすぐに閲覧できるようにしてあった。
5段階評価(1=悪い・5=良い):5
紙カルテ時代のカルテもスキャンして取り込んだデータをすぐに閲覧できるようにしてあった。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→いいえ
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医とかかわる機会が少なかったが、研修医の人数が4名でとても仲良しとのお話だった。
研修医は週に1日、指導医や上級医との振りかえりの面談があり、しっかり面倒を見てもらっている印象だった。
コメディカルと医師との垣根が低く、特に事務の方々のサポートが手厚い。
とても働きやすそうだった。
研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5
研修医とかかわる機会が少なかったが、研修医の人数が4名でとても仲良しとのお話だった。
研修医は週に1日、指導医や上級医との振りかえりの面談があり、しっかり面倒を見てもらっている印象だった。
コメディカルと医師との垣根が低く、特に事務の方々のサポートが手厚い。
とても働きやすそうだった。
病院のお勧めポイント
研修医人数が少ないため、大学病院などで研修するよりも手技などは身につけることができそうだった。
また民医連の関連病院でのたすきがけは、ある程度個々人の希望に応じてプログラムを組むことができそう。
家庭医、総合診療科は教育が充実しているので、プライマリケアや地域医療を真剣に学びたい人にはおすすめ。
一方で外傷などは救急でも運ばれてこないため、救急を学びたい人には物足りないかもしれない。
また民医連の関連病院でのたすきがけは、ある程度個々人の希望に応じてプログラムを組むことができそう。
家庭医、総合診療科は教育が充実しているので、プライマリケアや地域医療を真剣に学びたい人にはおすすめ。
一方で外傷などは救急でも運ばれてこないため、救急を学びたい人には物足りないかもしれない。
見学全体を通しての感想
2日間全体を通して、事務の方々がまめにサポートしてくれるためにとても過ごしやすかった。
見学して回った各科の先生方も、お忙しい中丁寧に説明して下さった。
卒後臨床研修評価の外部評価で6年間最高評価を得ていることもあり、研修医を大切にしてくれる病院だと思う。
採用については、民医連の奨学金をもらっている人が優先だと思う。
見学して回った各科の先生方も、お忙しい中丁寧に説明して下さった。
卒後臨床研修評価の外部評価で6年間最高評価を得ていることもあり、研修医を大切にしてくれる病院だと思う。
採用については、民医連の奨学金をもらっている人が優先だと思う。

千鳥橋病院
〒812-0044福岡県福岡市博多区千代5-18-1
TEL:092-641-2761
FAX:092-651-3386
-
福井県
-
福島県
-
埼玉県
-
埼玉県