- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 岡山県
- 倉敷中央病院
倉敷中央病院の見学体験記岡山県
見学時の補助
■宿泊補助あり
病院の横のホテルが一泊1000円で泊まれる。
病院の横のホテルが一泊1000円で泊まれる。
見学の病院を選んだきっかけ
西日本で恐らく最も大きく設備も充実しており、症例が豊富であることと、救急がER型であることから。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>総合診療科
08:45 事務集合
09:00 病院案内、スライドによる病院説明、2年目研修医への質疑応答
11:30 見学生で昼食
13:00 救急外来見学
17:30 症例振り返りカンファ
18:00 放射線科との合同カンファ
19:30 歓迎会
<2日目>総合診療科
07:30 小児科との合同カンファ、前日の振り返り
09:00 救急外来見学
12:00 昼食
13:00 救急外来、救急車対応など見学
17:30 症例振り返り
19:00 研修医の先生方、実習生と夕食
<3日目>放射線科
08:45 読影室集合、カンファ
09:15 各先生に交代で付いて、読影を教えてもらったり、話を伺う。設備の見学も。
12:00 昼食
13:00 各先生に付く
16:30 終了、そのまま学会へ同行。
08:45 事務集合
09:00 病院案内、スライドによる病院説明、2年目研修医への質疑応答
11:30 見学生で昼食
13:00 救急外来見学
17:30 症例振り返りカンファ
18:00 放射線科との合同カンファ
19:30 歓迎会
<2日目>総合診療科
07:30 小児科との合同カンファ、前日の振り返り
09:00 救急外来見学
12:00 昼食
13:00 救急外来、救急車対応など見学
17:30 症例振り返り
19:00 研修医の先生方、実習生と夕食
<3日目>放射線科
08:45 読影室集合、カンファ
09:15 各先生に交代で付いて、読影を教えてもらったり、話を伺う。設備の見学も。
12:00 昼食
13:00 各先生に付く
16:30 終了、そのまま学会へ同行。
強い・おススメの科
■放射線科 ■救命救急科
見学の注意点
総合診療科の見学を希望していましたが、総合診療科の病棟はなく、実際には救急部の見学となりました。
総診と救急があまり明確には区別されていないようです。
総診の外来もやっている様子ですが、自分が行った時には曜日の関係上見学できませんでした。
総診と救急があまり明確には区別されていないようです。
総診の外来もやっている様子ですが、自分が行った時には曜日の関係上見学できませんでした。
病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
院内はとても広く、売店やカフェが充実しているだけでなく、熱帯魚の水槽や熱帯植物の温室があったりと、病院ということを感じさせないほど綺麗でした。
MRI8台、CT6台、PET-CT2台があり、24時間撮影可能だそう。
5段階評価(1=悪い・5=良い):4
院内はとても広く、売店やカフェが充実しているだけでなく、熱帯魚の水槽や熱帯植物の温室があったりと、病院ということを感じさせないほど綺麗でした。
MRI8台、CT6台、PET-CT2台があり、24時間撮影可能だそう。
人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか:はい
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医は1、2年目合同の研修医室があり、60人ほどいるようだが、人数が多いため全員が仲が良いというわけではなさそう。
救急外来では若めの指導医の先生のフィードバックがしっかりしていた。
看護師は研修医に対してかなり当たりが強い人がいた。
研修医同士(5段階評価):4
指導医・上級医との関係(5段階評価):4
コメディカルとの関係(5段階評価):3
研修医は1、2年目合同の研修医室があり、60人ほどいるようだが、人数が多いため全員が仲が良いというわけではなさそう。
救急外来では若めの指導医の先生のフィードバックがしっかりしていた。
看護師は研修医に対してかなり当たりが強い人がいた。
病院のお勧めポイント
1/3ほどは京大出身だが、その他は全国から集まり人数も多いので、多種多様な人と交流できる。
市中としては相当規模が大きく、common diseaseから専門的な症例も見ることができる。
カルテ用PCがネットに繋げたり、図書館も充実しており、調べたいことはすぐ調べられる。
当直は深夜帯までの勤務が始まるのが9月からであり、月2回とかなり少ないので、当直を控えたい人には向いている。
また医師数が多いため、一人ひとりに時間がかけられる。
救急車の対応は2年目からであり、手技を学ぶ機会は少なめな印象。
市中としては相当規模が大きく、common diseaseから専門的な症例も見ることができる。
カルテ用PCがネットに繋げたり、図書館も充実しており、調べたいことはすぐ調べられる。
当直は深夜帯までの勤務が始まるのが9月からであり、月2回とかなり少ないので、当直を控えたい人には向いている。
また医師数が多いため、一人ひとりに時間がかけられる。
救急車の対応は2年目からであり、手技を学ぶ機会は少なめな印象。
見学全体を通しての感想
とにかく規模が大きく、設備から医師数、コメディカル数など全てが多かった。
環境はとても良いので、あとは同期や自分次第でどういう研修になるか決まると感じた。
放射線科に関しては、先生が15人ほどいらっしゃり、黙々と読影しているわけではなく活発に議論しており、研鑽できる。
環境はとても良いので、あとは同期や自分次第でどういう研修になるか決まると感じた。
放射線科に関しては、先生が15人ほどいらっしゃり、黙々と読影しているわけではなく活発に議論しており、研鑽できる。

倉敷中央病院
〒710-8602岡山県倉敷市美和1-1-1
TEL:086-422-0210
FAX:086-421-3424
-
愛知県
-
埼玉県
-
福島県
-
愛知県
-
東京都