- Home
- 中四国・九州・沖縄エリア
- 福岡県
- 九州中央病院
九州中央病院の見学体験記福岡県
見学の病院を選んだきっかけ
研修ではとにかく救急に力を入れている病院を考えており、また地元の近くであるということから見学先として選んだ。
見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
見学したのは1日だけで、救急診療科を見学させてもらった。
最初に研修医の部屋に案内してもらった。
前日飲み会をやってそのまま出勤ということで、円卓を囲んで朝食をしていたが、それもつかの間で早速救急車が到着し、一緒について行った。
その後は、定期的に救急車が来院し、見学時間を持て余すことはなかった。
特定の臨床研修の担当の方からの病院説明はなく、研修医の先生や救急の部長の先生に臨床研修について質問したり、病棟を見せてもらったりとざっくばらんな話を聞けた。
最初に研修医の部屋に案内してもらった。
前日飲み会をやってそのまま出勤ということで、円卓を囲んで朝食をしていたが、それもつかの間で早速救急車が到着し、一緒について行った。
その後は、定期的に救急車が来院し、見学時間を持て余すことはなかった。
特定の臨床研修の担当の方からの病院説明はなく、研修医の先生や救急の部長の先生に臨床研修について質問したり、病棟を見せてもらったりとざっくばらんな話を聞けた。
病院の雰囲気
300床前後の中規模病院でありながら、救急車の台数は多く結構重労働であるようであった。
当直は月8回以上あるようで、医師国家試験不合格者が出たりする年には当直の回数は増えるそう。
研修医は男性が圧倒的に多く、女性は少なかった。
体力的にもハードなものを要求されるため病院も採用でそのあたりは考慮しているのかもしれません。
いわゆる体育会系の人が多かった。
コメディカルの人も若い方が多く、研修医との仲はよさげであった。
指導医もしっかり研修医を見てくれているので、研修医も伸び伸びと研修できている印象でした。
当直は月8回以上あるようで、医師国家試験不合格者が出たりする年には当直の回数は増えるそう。
研修医は男性が圧倒的に多く、女性は少なかった。
体力的にもハードなものを要求されるため病院も採用でそのあたりは考慮しているのかもしれません。
いわゆる体育会系の人が多かった。
コメディカルの人も若い方が多く、研修医との仲はよさげであった。
指導医もしっかり研修医を見てくれているので、研修医も伸び伸びと研修できている印象でした。
病院のお勧めポイント
救急車の初動では研修医も接触でき、色々な手技も経験させてもらえるのが一番の売りではないでしょうか。
ただ、診療科として産婦人科や小児科がないので、救急の症例でこれらの患者さんを経験することはほとんどないそうです。
立地としては福岡の中心部から車で10分程度の場所に位置しており、都会に住みながら研修をできるというのがメリットではないでしょうか。
ただ、診療科として産婦人科や小児科がないので、救急の症例でこれらの患者さんを経験することはほとんどないそうです。
立地としては福岡の中心部から車で10分程度の場所に位置しており、都会に住みながら研修をできるというのがメリットではないでしょうか。
全体を通しての感想
机に座ってじっくり勉強できるほどの時間は確保できない印象です。
体で仕事を覚える的な病院なので体力的に自信がある人でないとなかなかハードだと思います。
研修医同士の仲は非常によく、しょっちゅう飲みに行っているようです。
そちらの点でも体力がないときついかもしれません。
また、診療科として標榜していない診療科も多いのである程度専門科を決めてしまった方が研修するには向いている病院だと思います。
都会にある病院の中では少し給料も高めに設定されているので、その点も魅力的かもしれません。
体で仕事を覚える的な病院なので体力的に自信がある人でないとなかなかハードだと思います。
研修医同士の仲は非常によく、しょっちゅう飲みに行っているようです。
そちらの点でも体力がないときついかもしれません。
また、診療科として標榜していない診療科も多いのである程度専門科を決めてしまった方が研修するには向いている病院だと思います。
都会にある病院の中では少し給料も高めに設定されているので、その点も魅力的かもしれません。
試験内容
面接とのことでした。
宿舎について
宿舎はなし。
交通費は自己負担です。
交通費は自己負担です。
九州中央病院
〒815-8588福岡県福岡市南区塩原3-23-1
TEL: 092-541-4936
FAX: 092-541-4540
-
三重県
-
大阪府
-
愛知県
-
愛知県